LINEについて
こんにちは、音符です。
早速本題にGo!
私は最近スマホを買ってもらったのですが、LINEゲームというものがありますよね?
(たまに男子たちが話してるのを聞くんです。)そこで皆さんに聞きたいことがあります
①LINEゲームは無料?
②LINEゲームは安全?
③LINEゲーム、急にお金要請とかならない?
です。
他にも何かあれば教えてください!
皆さんの回答を待っています!
音符さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年2月7日みんなの答え:5件
早速本題にGo!
私は最近スマホを買ってもらったのですが、LINEゲームというものがありますよね?
(たまに男子たちが話してるのを聞くんです。)そこで皆さんに聞きたいことがあります
①LINEゲームは無料?
②LINEゲームは安全?
③LINEゲーム、急にお金要請とかならない?
です。
他にも何かあれば教えてください!
皆さんの回答を待っています!
音符さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年2月7日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
ラインゲーム 1,基本は無料で一部有料のアプリや課金ボタンを押したりしない限りお金はかからない
2,安全だと思う
3,課金ボタンを押さない限り請求されない ゆかりさん(兵庫・14さい)からの答え
とうこう日:2023年2月12日 -
にこっ さくらです!
1、大体無料だよ。一部有料のがあるけど
2、安全だよ
3、ならないよ さくらさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2023年2月8日 -
実はねー ①基本ラインゲームは無料です。ですが、課金制度はあるのでそこをポチっとするとお金を支払わなければいけません。
②ラインゲームでウイルスに…というのは聞いたことないので大丈夫だと思います!
③それはあり得ないですね。これは課金ボタンポチっとしなければ全然大丈夫です! とげもろこしさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2023年2月8日 -
答えさせてもらいます! ののです!よろしくね!
私がしているLINEゲームは全て無料です!そのほかはどうかわかりませんが・・・。
安全かどうかは絶対に○○!とは言い切れませんが、多分安全だと
思います!心配なら親に聞いてみるのもありだと思います!
私は今まではお金の請求は一切なかったです!けど、ジェム系のゲームは
ジェムがゼロになった時にジェムがどうしても欲しければ、ジェムショップに行って、まぁ、本当に必要であれば何円!とかで買うことになります!そこら辺は自分で判断してね!お金やだったらコツコツ貯めたほうが
お金は取られないよ!
これでよかったかな・・・?
参考になってれば嬉しい!!
またね!! ののさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2023年2月8日 -
基本無料で広告あり プレイにはお金がかかりませんが、追加アイテムなどで一部あったりします。ですが、広告はしょっちゅうです。安全は安全です。広告から飛んだりしなければ(広告も基本は安全なのが多い。) はんぺんさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2023年2月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。