カブトムシの飼い方をおしえて
どーもこんちゃっちゃー。カテゴリ合ってるかわからない霊夢ちゃんだよ~。
カブトムシの飼い方をおしえてほしいです。聞きたいことは、下に書いてあるとおりです。(オスのせい虫を2ひきだけ飼います)
①きりふきはひつよう?
②ケンカしたらどうしよう。
③ひょう本の作り方
などです。ほかにもおしえてくれたらうれしいな。 ハム島の霊夢さんさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2023年5月23日みんなの答え:5件
カブトムシの飼い方をおしえてほしいです。聞きたいことは、下に書いてあるとおりです。(オスのせい虫を2ひきだけ飼います)
①きりふきはひつよう?
②ケンカしたらどうしよう。
③ひょう本の作り方
などです。ほかにもおしえてくれたらうれしいな。 ハム島の霊夢さんさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2023年5月23日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
かぶとしいく 霧吹は重要オスとオスは別々に標本はかちこちだったらにて柔らかく(軟か)針を使って発泡スチロールにつけて足をいい角度にする次に1ヶ月放置して完成 新一さん(和歌山・6さい)からの答え
とうこう日:2024年12月28日 -
カブトムシ 霧吹きは必要。
昆虫ゼリーか果物をあげる。
1匹ずつ飼う。(ただ、オスとメスは一緒にしてもよい・幼虫が生まれる)
標本は、亡くなったカブトムシを干す(水分を抜いて)板に釘でとめる。分かりにくくてごめんなさい。 湯他人さん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2023年6月18日 -
飼ってたことはある!! 霧吹きは必ずいる!!
これは私の場合ですが喧嘩したらすぐに他のケースに移して1ケース一匹になるようにしてました!
標本はわからないです!
イロさん(島根・12さい)からの答え
とうこう日:2023年5月25日 -
少しなら分かるけど…。 おじいちゃんがカブトムシを飼っていたので、少しは分かります!
①必要です。家で飼ってたこともあったんですが、霧吹きをかけてなかったら、2日で死んじゃいました。
②別々にするとか?おじいちゃんの飼ってたカブトムシが、ケンカをして、1匹死んじゃったことがあるので、気をつけて!
③標本ってなあに?(ごめん。わかんないや)
以上です!全く知識がなくてすみません。 ユッキーさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2023年5月25日 -
参考になったらいいな~!! やほ~
千束だよっ(*≧∀≦*)
☆ー本題ー☆
わたしは毎年飼ってるけどこうしてるっっ!!
①きりふきについて!
きりふきは必要だよ~!なくてもいい人は買わなくてもいいと思うど わたしはきりふきつかってるっ!
②ケンカについて!
カブトムシのケンカはクワガタよりかはマシだけど、メスとオスでケンカをするからケースは離すのがオススメ~(><)
③標本の作り方!
わたしは標本作ったことないからわかんないなぁ~、、ごめんね、、
じゃばいばい! 千束さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年5月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。