トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校を休む=逃げている この方程式は正しいのか... 私は学校を休むと必ず親に逃げるなと言われます。
このことについて思うんです。
学校を休む=逃げている
↑これは正しいのか。↑
私が学校を休むのには理由があります。それは「いじめ」です。
数年前からずっといじめられ続けてますが未だに親は知りません。
先週の木曜日が2学期の初日でした。
その日私はクラスメイトから「殺すぞ」と言われました。
夏休み前にも何度か言われたことがあり、先生に何度も相談しました。
ですが、何も変わらず結果また同じことが...
次の日私は学校を休みました。昨日と今日もです。
;金土日月火。スマホは没収。(これは学校のパソコンを使ってやってる。)
学校に行く気はあります。でもいじめられるのが怖いんです。
逃げてるつもりはないんです。決めつけられるのがストレスです。
学校に行けない自分といじめてくる奴ら、
何も知らないのに決めつけてくる親、何も対処しない先生。
すべてが嫌で嫌でたまりません...。
誰か私のことを救ってほしい、助けてほしいです。
未来さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2023年8月29日みんなの答え:21件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
21件中 21 ~ 21件を表示
  • 学校を休む=違う道を歩む だよ 年下だけどタメ口でいかせてもらいます。
    そのほうが、色々言いやすいので…すみません!
    長文になるかもです。

    まず、いままでよく頑張ってきたね。
    もう、「頑張れ」なんて、いわない。
    だって、これ以上頑張れないくらいに、十分頑張ったんだから。
    私も4年いじめられているけど、もう慣れたから、感情なくなりかけてるから、
    勉強が好きだから、とか理由があって学校行っているだけで、未来さんは
    つらいはず。だから、そんな、心を追い詰められるような場所に、絶対に
    いかなきゃいけない理由なんてない。
    学校を休む=逃げる、という人がいるけど、これは間違い。
    学校を休むということは、自分なりの、新たな道を歩むだけだから。
    新たな道を歩む、と聞くと、「家で新しく物事を始めなきゃだめ」と
    思ってしまうかもしれない。
    でも、そうじゃない。自分が安心できて、心の休憩ができればそれでいい。
    もちろん、新しいことを始めるのも正解。
    自分が毎日生きることができて、自分なりの人生を歩めればいい。
    人生に正解なんてないのだから。

    いじめについて、まあまあ知っているかもしれないから、
    それについて話すね。
    二枚目行くね。
    *ふわ* 元音好き #自由研究終わった!さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月30日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
21件中 21 ~ 21件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
驕ッ�カ�ス�サ驛「�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ陟募ィッ譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ス陋セ蜍暦ソス�ィ鬩穂シ夲スス�コ驍オ�イ�ス�ス

髫ー螢ス�ス�ス�ィ�ス�ソ髫エ魃会スス�・驛「�ァ陝カ譏カ�ス髫ー螢ス�ゥ�ク�ス�シ�ス�ス
髯晢スキ�ス�エ 髫エ蟷「�ソ�ス 髫エ魃会スス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation