少食で悩んでます
私は少食でいつも給食で
少なめにしてもらっています。
なのに、半分食べただけなのに、
お腹がいっぱいになります
でもお腹もすいてるし、食欲もあります
少しでも食べれるようになりたいです。
回答お願いします!
みつだんごさん(選択なし・9さい)からの相談
とうこう日:2023年12月1日みんなの答え:5件
少なめにしてもらっています。
なのに、半分食べただけなのに、
お腹がいっぱいになります
でもお腹もすいてるし、食欲もあります
少しでも食べれるようになりたいです。
回答お願いします!
みつだんごさん(選択なし・9さい)からの相談
とうこう日:2023年12月1日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
エッ?羨ましいんだが、、、w こんちくわ!雪だよん
私は爆食人間なんで羨ましいです、、、w
少食については、近代の機会、薬使っちゃえば治ることもあるから気にしないでもいいと思うヨン
じゃねば! 雪さん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2023年12月3日 -
私も! ども!おはこんばんにちわ!夜型ニフティキッズ回答者、夜弌です!
夜弌(よいち)と読みます。
よかったら名前覚えていってね。
~本題~
私も!ものすごく小食で、プロテインバーあるじゃないですか?
それ1本でおなかいっぱいになるんだもん(泣)
私は、「時間をかけてたべない」ということを意識しています!
時間をかけてたべるとその間に吸収されてお腹いっぱいになるそうです。
なので私は、パパっと食べてます!(20回~30回をめどに、よく噛んでね)
以上! バイバイ(@^^)/~~ 夜弌さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2023年12月2日 -
少しずつ量を増やす! こんゆわぁ( '')
元むぃ*のゆぁ*だよっ(*´▽`*)
ょろろ~
☆*:.。. o starto .。.:*☆
少しずつ量を増やす!
☆*:.。. o finisho .。.:*☆
*-ω-)ノ"ばいちゃ ゆぁ*@元むぃ*さん(奈良・13さい)からの答え
とうこう日:2023年12月2日 -
給食半分も食べれるの!すごぉい めりくり
やほ..・
瑠美【るみ】だぉ.
改名して雰囲気変えたよぅ
仲良くしぉ
回答100個できるように頑張るぅ
ーーーー本題ーーーー
結構たべれてると思うよぅ
瑠美の方がやばいもん
瑠美は一口食べたら、
もうお腹いっぱい
だからほぼ減らしてる
最近はぁ、
おかず食べた覚えない…
のんびり食べてると,
あまり食べれないんだって
半分も食べれてるならぁ、
いいと思うけどなぁ
ーーーー終わりーーーー
瑠美からの回答でしたぁ
ばいばぁい 瑠美☆Rumi☆元流菜/改名したさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2023年12月2日 -
ちょっとずつ ちょっとずつ食べる量を増やしていったらだんだん食べれるようになると思うよ!(無理しないほうがいいし一度に増やすのは一口分ほどの方がいいと思う) みぃさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2023年12月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ログイン出来ん…04月13日
-
- 誰か私の話を聞いてください04月13日
-
- クラスの空気感に馴染めない、、、、04月14日
-
- 親がまじで無理、きしょい04月13日
-
- 英検準一級が難しすぎる04月13日
-
- 制服でのナプキン入れについて04月14日
-
- どうしたらいいと思いますか~04月13日
-
- 応援して、、04月13日
-
- 小学6年生女子で戦艦が好きなことはおかしいですか04月13日
-
- みんなは何て呼んでる?04月13日
-
- 付き合っているのに相手の本命が2人いる、、、04月13日
-
- 髪が短くてもできる髪型04月13日
-
- 聴覚過敏ってなんですか?04月13日
-
- イラスト用タブレットが欲しい04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 授業中に指名されるのが怖い04月14日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。