課題が終わらない!!4日から学校なのに!
こんにちは。現在死ぬ気で課題に取り組んでいる新中2のLenです。
ワークが全部で120ページほどあり、昨日72ページなんとか終わらせました。
苦手教科先に終わらせたので、今残っている教科は個人的に得意で好きな理科と英語です。でも、好きな教科の筈なのに全く終わる気配が見えません。丸つけもしなきゃいけないのに時間が足りないです…。自業自得、ってやつですね。
共感してくれる人居ますか?
年下でも年上でもいいので集中力を上げる方法教えて下さい。
あと、120ページ分の丸つけってどれくらいの時間かければ終わると思いますか?(泣)
気軽に回答して下さい。回答お待ちしております…。 Lenさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年4月2日みんなの答え:6件
ワークが全部で120ページほどあり、昨日72ページなんとか終わらせました。
苦手教科先に終わらせたので、今残っている教科は個人的に得意で好きな理科と英語です。でも、好きな教科の筈なのに全く終わる気配が見えません。丸つけもしなきゃいけないのに時間が足りないです…。自業自得、ってやつですね。
共感してくれる人居ますか?
年下でも年上でもいいので集中力を上げる方法教えて下さい。
あと、120ページ分の丸つけってどれくらいの時間かければ終わると思いますか?(泣)
気軽に回答して下さい。回答お待ちしております…。 Lenさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年4月2日みんなの答え:6件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
集中力上げる方法、、、 私も春休みの宿題多すぎで、、毎年めっちゃ苦労してるんだよね、。ほんっと2週間しかないのにねー( ;∀;)終わらないよ、しかもやる気でないからいつもギリギリに終わらすんだよ、、
《本題!》
集中力の上げ方はなんか勉強終わった後のご褒美みたいなのを決めたらいいと思う!例えば勉強◯ページまでやったらお菓子食べるとかアニメ見るとか音楽聴くとかかな、でも私はいつも欲に負けてしまって、学校から帰ったらすぐゲームしちゃうの!勉強する前に。そんな私でも集中力が続いた方法!二つ目!これは特におススメ!タイマーを設定してその時間まで頑張ること!(えらそうでごめんなさい)んー、25分計って5分休憩、また25分計って5分休憩、とか。休憩時間長すぎたらまた勉強するのが嫌になっちゃうから集中力切れないくらいの5分がちょうどいい時間だと思う!私も前そろばん習ってたとき課題が終わってなくて困ってたからその方法でやったら早く宿題終わった!それで先生に怒られるのなんとか回避した!(。・ω・。)
是非試してみてね♪じゃあまたね ネコちさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月4日 -
集中力上げる方法、、、 私も春休みの宿題多すぎで、、毎年めっちゃ苦労してるんだよね、。ほんっと2週間しかないのにねー( ;∀;)終わらないよ、しかもやる気でないからいつもギリギリに終わらすんだよ、、
《本題!》
集中力の上げ方はなんか勉強終わった後のご褒美みたいなのを決めたらいいと思う!例えば勉強◯ページまでやったらお菓子食べるとかアニメ見るとか音楽聴くとかかな、でも私はいつも欲に負けてしまって、学校から帰ったらすぐゲームしちゃうの!勉強する前に。そんな私でも集中力が続いた方法!二つ目!これは特におススメ!タイマーを設定してその時間まで頑張ること!(えらそうでごめんなさい)んー、25分計って5分休憩、また25分計って5分休憩、とか。休憩時間長すぎたらまた勉強するのが嫌になっちゃうから集中力切れないくらいの5分がちょうどいい時間だと思う!私も前そろばん習ってたとき課題が終わってなくて困ってたからその方法でやったら早く宿題終わった!それで先生に怒られるのなんとか回避した!(。・ω・。)
是非試してみてね♪じゃあまたね ネコちさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月4日 -
集中力上げる方法、、、 私も春休みの宿題多すぎで、、毎年めっちゃ苦労してるんだよね、。ほんっと2週間しかないのにねー( ;∀;)終わらないよ、しかもやる気でないからいつもギリギリに終わらすんだよ、、
《本題!》
集中力の上げ方はなんか勉強終わった後のご褒美みたいなのを決めたらいいと思う!例えば勉強◯ページまでやったらお菓子食べるとかアニメ見るとか音楽聴くとかかな、でも私はいつも欲に負けてしまって、学校から帰ったらすぐゲームしちゃうの!勉強する前に。そんな私でも集中力が続いた方法!二つ目!これは特におススメ!タイマーを設定してその時間まで頑張ること!(えらそうでごめんなさい)んー、25分計って5分休憩、また25分計って5分休憩、とか。休憩時間長すぎたらまた勉強するのが嫌になっちゃうから集中力切れないくらいの5分がちょうどいい時間だと思う!私も前そろばん習ってたとき課題が終わってなくて困ってたからその方法でやったら早く宿題終わった!それで先生に怒られるのなんとか回避した!(。・ω・。)
是非試してみてね♪じゃあまたね ネコちさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月4日 -
集中力上げる方法、、 私も春休みの宿題多すぎで、、毎年めっちゃ苦労してるんだよね、。。ほんっと、2週間しかないのにねー( ;∀;)終わらないよ、しかもやる気でないからいつもギリギリになって終わらすんだよ、、
《本題!》
集中力の上げ方は、なんか勉強終わった後のご褒美みたいなのを決めたらいいと思う!例えば勉強◯ページまでやったらお菓子食べるとかアニメ見るとか音楽聴くとか、かな でも私はいつも欲にまけてしまって、学校から帰ったらすぐゲームしちゃうの!勉強する前に。そんな私でも集中力が続いた方法!二つ目!これは特におススメタイマーを設定してその時間まで頑張ること!(えらそうでごめんなさい)んー、25分はかって5分休憩、また25分はかって5分休憩、とか。休憩時間長すぎたらまた勉強するのが嫌になっちゃうから集中力切れないぐらいの5分がちょうどいい時間だと思う!私も前そろばん習ってたとき課題が終わらなくて困ってたからその方法でやったら早く宿題終わった!それで先生に怒られるのなんとか回避した!(。・ω・。)
是非試してみてね♪じゃあまたね ネコちさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月3日 -
わかるー!めっちゃ大変ですよね! こんにちは!
どんどん進めてお母さんとか親に丸つけお願いしてみるとかどうですか?(忙しそうじゃない時に)周りの音を全部シャットダウンしたら集中力上がりますよ!耳栓とか。
良かったら参考にしてください!
じゃあね!
めがねさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月3日 -
それ分かる! 〔挨拶省略〕
うぅー(T ^ T)分かるよ!その気持ち。
Lenさんほどはページ数多くないんだけれども、学校で計算ドリルっていうのがあって(三学期の最後の話です)繰り返しでやらなければならないの。
それでもうテキトーに丸つけしちゃったw
んー。例えば、友達と交換して丸つけしたりすればいいんじゃない?
正確に出来ると思うから!
またね。 澪さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- 知らなかった02月17日
-
- お泊まり会について!02月17日
-
- なんとなくで学校を休んでしまう02月18日
-
- 関わりたくない....02月18日
-
- 勉強できないのにプライドだけ高い02月17日
-
- 旅行と生理が被りそう…02月17日
-
- へんずつうが辛い。02月18日
-
- 部活を退部したいです02月17日
-
- 応援high02月17日
-
- モフサンド好き集まれ!02月18日
-
- 卒業までに付き合いたい!!02月18日
-
- メイクしたいと思えない02月17日
-
- じゃんけん強い?02月18日
-
- いれいすくじ引いた人ーー!02月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 気持ちがぶつかってる…02月18日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。