数学得意になる方法…
私は今年受験生なんですが、数学が苦手です。中2の後半くらいから数学の点数が明らかに悪くなっていっています…主に苦手な単元は文字式の証明や角度のところです。
私は元々英語や国語が得意で、高校は英語科などがある高校に行こうと思っています。ですが、数学も得意になりたいです。
ちなみに点数は40点くらいです…
数学が得意な人はどうやって勉強していますか?入試や共通テストなどで大事な単元も教えてほしいです。 ぴざさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年4月15日みんなの答え:3件
私は元々英語や国語が得意で、高校は英語科などがある高校に行こうと思っています。ですが、数学も得意になりたいです。
ちなみに点数は40点くらいです…
数学が得意な人はどうやって勉強していますか?入試や共通テストなどで大事な単元も教えてほしいです。 ぴざさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年4月15日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
私も数学苦手! まず基礎問題を繰り返しやって
パッと一瞬で解法が思いつくまで練習することが大事って先生が言ってた!
良くある失敗パターンは基礎があやふやなまま応用問題をやってつまずくことかな…基本問題侮るべからず!!
今高校数学で私は三角関数をやってます!
高校数学では計算力や計算のスピード中学からの積み重ねが大事だなーと最近つくづく感じます…中学のうちに頑張れば高校でも内容理解が容易になります!
私も数学苦手だから、お互い頑張りましょう! メロンさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年4月16日 -
数学 私は比較的数学が得意ですが、まずは基礎を完璧にしようとしています。
数学は基礎を積み重ねて、その基礎を応用して難しい問題を解いていきます。
なので基礎があやふやだと絶対難しい問題は解けません。
数学だけに限った話ではないですが、基礎をまずは固めるための勉強をすると良いです。
今年の3月に高校入試を受けたばかりなので高校入試について言います。
大事な単元は全部っちゃ全部ですが…
上位高校を目指している人は「証明」「関数」などの配点が高いもの、
そうじゃない人は「最初の計算問題を満点にする」が大事だと思います! 鈴木さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年4月16日 -
解答 昨年実際に共通テストを受験した者です。
結論から言うと基礎です。応用問題を解けるようになりたい気持ちはとてもよくわかりますが、わからない範囲の基礎問題を問題を見た瞬間に解法を思いつくようになるまで繰り返し解きましょう。
あと、今のうちから共通テストを意識する必要はないです。まずは中学の内容を完璧にすることを優先しましょう。中学数学をきちんとやると高校数学の内容理解も楽になりますよ。 ソラさん(東京・18さい)からの答え
とうこう日:2024年4月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。