中2からピアノを始めるのって遅い?
多分きっと初めましてNemu.です!
カテゴリ合ってるか分かんないですm(_ _)m
僕は今中2なのですが、今年の2月くらいから推しの曲をピアノで弾きたくて、ピアノを完全独学で始めました。
もともと吹奏楽部所属だったので音楽経験はあるのですが、それでも13年間触れる機会が少なかったピアノを独学はキツい!!
そこで両親に相談したところ、サラッと「習ってみれば?」と言われて、なんか逆に動揺してます()
でも、ピアノを習ってる子って小さい頃から習っている子ばかりで、中2でも始められるのかな、?と悩んでいます!
ピアノを習い始めるのは、今からでも大丈夫ですか?
(ちなみにギターもやっているのですが、こちらは完全独学ですw) Nemu.さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月9日みんなの答え:12件
カテゴリ合ってるか分かんないですm(_ _)m
僕は今中2なのですが、今年の2月くらいから推しの曲をピアノで弾きたくて、ピアノを完全独学で始めました。
もともと吹奏楽部所属だったので音楽経験はあるのですが、それでも13年間触れる機会が少なかったピアノを独学はキツい!!
そこで両親に相談したところ、サラッと「習ってみれば?」と言われて、なんか逆に動揺してます()
でも、ピアノを習ってる子って小さい頃から習っている子ばかりで、中2でも始められるのかな、?と悩んでいます!
ピアノを習い始めるのは、今からでも大丈夫ですか?
(ちなみにギターもやっているのですが、こちらは完全独学ですw) Nemu.さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月9日みんなの答え:12件
12件中 11 ~ 12件を表示
-
大丈夫だよー! ヤッホー、dreamだよ♪
うちも周りは小さい頃から
始めてる子が多かったけど、
小6くらいからピアノに興味を
持って、中1から実際にピアノを
習い始めたよ!最初は「中学から
習って上達するのかな…?」って
思ったけど、ちゃんと練習を
頑張ったら色んな曲を弾けるようになれて嬉しかった!
だから中2からでも遅くないし、
練習を頑張れば色んな曲を
弾けるようになれて楽しいよ!
それに大人からピアノを始める人だっているよ!うちが習ってた
ピアノ教室でおばあちゃんの
生徒もいたから!習い事を始める
タイミングに早い、遅いとかないよ!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年7月10日 -
遅くない!! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
この前、テレビで高校野球を見ていたら、中学時代はパソコン部で高校になってから野球を始めたって子がレギュラーで出ていました。
物事を始めるのに遅い早いはないんだなって思いました。
Nemuさんも決して中2は遅くないと思います。
確かに小さい頃からやってた子に比べれば現段階では遅れています。
でもここからです。ここから追いつけばいいんです!
頑張ってください!!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月10日
12件中 11 ~ 12件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。