胸のことなんだけど・・・
私は胸が横に広がっちゃっていて
ちっちゃく見えるんだけど、その胸を中央に寄せる方法ありますか?
まっちゃさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月4日みんなの答え:8件
ちっちゃく見えるんだけど、その胸を中央に寄せる方法ありますか?
まっちゃさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月4日みんなの答え:8件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示
-
私もです! ブラをするのがいい気がします! みれいさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月12日 -
ブラジャーつけたら? 横に広がるって私と同じですね!
母にブラジャー買ってもらってつけたら、少しかゆい?というかなんか違和感はありますが、中央の方に寄れました!
だからブラ買ってもらいやってみてください! キキィ☆さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月6日 -
ナイトブラを買おう! ナイトブラで治るよ。
まりさん(北海道・16さい)からの答え
とうこう日:2024年9月5日 -
わかるーー 中2のちゅろすです。
私も胸小さすぎてやばいー泣
わたしの場合は軽い腹筋?してます。
床にひざをつけて、両手は内側に向けてやるといいよ!
これ意外ときつい笑
毎日あいてる時間に20回くらいやるといいよ!
毎日やればめっちゃ変わった!
一緒にがんばろ泣 ちゅろすさん(新潟・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日 -
大丈夫ですよ! 子供の胸はまだ成長段階なので大人になると中央によって来ると思います!私も横に広がった時があったんですけど、年齢が上がっていくうちに中央に寄って来たので大丈夫だと思います。大人になっても胸が横に広がっていたら一度病院に見てもらった方がいいと思います! 鉛筆削りさん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日 -
私も同じ イェイ!てぃあらだよー♪
私も同じです。
でも子供はみんな横に広がってるらしくて
大人になると中央に寄ってくるらしいです!
だから中央になるのを待てばいいよ!
それでも中央に寄せたいなら
マッサージとかしたらいいかも…?
(多分意味ない)
それじゃあまたねー♪ てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日 -
お風呂でゆっくりとつかるといいよ ヤッホーコットンだよ!
それわかる。私も悩んでた。お母さんと一緒に考えてた。お風呂でゆっくりとつかるといいよ。 コットンさん(千葉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日 -
子供の胸は… ヤッホー、dreamだよ♪
子供の胸は大人みたいに
中央に寄ってるわけでは
なくて、最初は横に膨らんで
いって、大人になるにつれて
内側にも膨らんでくるんだよ!
まっちゃさんの場合まだ
成長の途中で、これから
内側にも膨らんでくるはず
だからあまり心配しなくても
大丈夫だよ!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ログイン出来ん…04月13日
-
- 誰か私の話を聞いてください04月13日
-
- クラスの空気感に馴染めない、、、、04月14日
-
- 親がまじで無理、きしょい04月13日
-
- 英検準一級が難しすぎる04月13日
-
- 制服でのナプキン入れについて04月14日
-
- どうしたらいいと思いますか~04月13日
-
- 応援して、、04月13日
-
- 小学6年生女子で戦艦が好きなことはおかしいですか04月13日
-
- みんなは何て呼んでる?04月13日
-
- 付き合っているのに相手の本命が2人いる、、、04月13日
-
- 髪が短くてもできる髪型04月13日
-
- 聴覚過敏ってなんですか?04月13日
-
- イラスト用タブレットが欲しい04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 授業中に指名されるのが怖い04月14日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。