女の子特有の日って、、、
小四女子です。
女の子特有の日がきて、友達に聞くと「ここね、早すぎや」と言われました。大体って小四はまだきてないんですか? ここねさん(福井・9さい)からの相談
とうこう日:2024年9月23日みんなの答え:47件
女の子特有の日がきて、友達に聞くと「ここね、早すぎや」と言われました。大体って小四はまだきてないんですか? ここねさん(福井・9さい)からの相談
とうこう日:2024年9月23日みんなの答え:47件

47件中 41 ~ 47件を表示
-
早めかも! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのは小学校5年生の時、生理が来ました。
それでもクラスでは早い方でした。
ここねちゃん、9歳で生理は少し早いかもしれないね!
お友達が言うのもわかる気がします。
でも生理は個人差があるから、ここねちゃんみたいに早く来る人もいれば、
中学校になってから来る人もいるので気にしなくてイイと思います!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
大丈夫! ひとそれぞれだよん! みくさん(栃木・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
私も小4できた! 私も小4の春に来たから大丈夫だよー!
小学3からくる人もいれば中3に初経を迎える人もいる!
3日で終わったり、10日続いたり期間も人それぞれ。
個人差があるから周りと違ったりもするけど人それぞれだから安心してね。
お友達は詳しくないからよくわかってないんだと思う!
なにかあったらすぐにお母さんやキズなんに相談してね!
優さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
早めではあるかもだけど どちらかといえば早い方だと思うけど、小4で来る子もちょこちょこいるし、おかしいことじゃないよー!
おともだちからしたら早く来てていいなぁって思ってそういったのかもね。 Nico さん(静岡・17さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
大丈夫! こんにちは!ここにゃんです!
それはね、大丈夫!
私も今は10歳だけど9歳の時に女の子の日が来たから!
でも不安だたっら小児科の先生に相談してみるといいかも。
ここねちゃんばいばい! ここにゃんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
大丈夫だよ~ ヤッホー、dreamだよ♪
小4で女の子特有の日が
来てもおかしくないよ!
うちの周りでも小4で来た子
いたし!初めての女の子
特有の日が来る平均は
小5~小6だけど、それよりも
ちょっと早めに来る子
だっているし、それよりも
ちょっと遅めに来る子も
いるから大丈夫!ここねさんの
学校では女の子特有の日が来てる
小4の子が少ないってだけで、
この世の中には小4で女の子
特有の日が来たって子が
たくさんいるからね!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
個人差だから気にしなくていいよ! こんにちは、もちすなです(°▽°)
早いとか遅いとか人それぞれだから、
心配しなくていいよ! もちすなさん(滋賀・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日
47件中 41 ~ 47件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。