トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
素直に楽しめなくなった 私は割と様々なジャンルを推してる方なのですが、最近素直に推せなくなっているというか、好きと虚無が交互に来るんです。

理由として挙げられるのが、個人やグループに関して解説?してるような動画を見てるときに、たまに
「実は性格が悪い!?」
みたいな動画が出てくるんですよ。

そうゆうの見てから、その推しを見ると、その動画が頭をよぎって、一気にスンッってなるんです。

どうしたらいいんでしょうか…!?
匿名さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
  • そうなんだ~程度で流す!! こんちゃー!るぅあですペコ

    ー本題ー
    私もそういった動画を見て虚無になるのあるあるです...

    私がそういうときは「他人からはこういう風に見えているんだ~」や「まぁその意見はわからんでもない」などと、
    その動画の意見に流されすぎず、ときに少しだけ受け入れる...という感じで受け流しています!

    その動画を見てファンチ(ファンだけどアンチのようにマイナスな意見を発信している人のこと)のようになるより、
    こういう人もいるよね、だけど私にはあんまり関係ないかも~と流しておいた方が、
    推し活するにおいてお得だと思っています!

    年下から失礼しました!

    ご参考になれば幸いです!それではー!
    るぅあさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • 分かる 鈴涼夢とかいてリズムとよむよ!
    仲良くしてねっ!

    それな!あゆちゃんとか安室ちゃんの歌ってみたきけるいし
    まさか整形?みたいなのよくでてくるけどなんか悪いんっ?って感じよね
    まだあゆちゃんは活動してるからよく更新されてる

    ばいる~♪
    鈴涼夢さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • もめんも!! こんにちは、もめんです!

    よろしくね!


    もめんもです!!

    押しの配信見てたら冷めた笑

    「うわ」って思ったなら推さなくてもいいと思う!

    義務じゃないし...


    では、さようなら!
    もめんさん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月14日
  • 気にしんくていい どうしてもそういうマイナスな情報は頭に残りがちですが、解説者は大抵噂や根拠のない決めつけを誇張して拡散し、再生数を取ろうとしています。(スキャンダル系の方がみんな再生することを狙って。)解説者自身はその人の知り合いでもないし、その人が信頼できる人なのかもわかりません。性格が本当にいい人はいないと思います。僕は推しに無理をしてほしくない派なのでそういう素のような部分が垣間見えるとしっかりリラックスしているんだなと安心します。解説者やネットの声の大きい人の話を鵜呑みにして推し活をおろそかにするのは勿体無いです。推しを信じましょう。 登有さん(栃木・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
  • 情報の取捨選択 ちゃんとした証拠があるなら性格が本当に悪いとか認知しておいたほうがいいですけど、なんの証拠もないものは簡単に信じないのが普通だと思いますよ。どういうジャンルかわかりませんがネット活動者はたまにやらかしてる人とかヤバい人はいるので、根拠があれば事実だと捉えたほうがいいかと。その場合は離れたらいい話なので。
    ネットは自分で情報の取捨選択をすることが必要です。全てを鵜呑みにするのは向いていないです。
    前に回答してる人が二次創作という言葉を使っていますがそれは二次創作ではないです。ただの解説やゴシップ動画というところでしょう。
    じーさん(選択なし・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
  • 気にしない 良くない疑惑をかけられるのは活動者なら避けられないでしょうね…

    そもそもその動画を上げてる人は再生数目当てでリアルで推しには何の関わりも無いですし

    推しに基づいて作られたコンテンツ、あくまで二次創作(?)なので
    本人は何の関係もありません、推しが推しである事には変わりないので気にしなくていいと思います
    羽ねこさん(兵庫・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
遯カ�サ郢ァ�ィ郢晢スゥ郢晢スシ邵コ蠕娯旺邵コ�」邵コ貅假ス蛾勗�ィ驕会スコ邵イ�ス

隰壽��ィ�ソ隴鯉ス・郢ァ蟶昶�隰壽ゥク�シ�ス
陝キ�エ 隴幢ソス 隴鯉ス・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation