トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
話したい 中1の娘のことです。
学校の担任の先生から電話があり「お嬢さんのノートに落書きを見つけまして…」
と始まり、友達からいじめを受けているかもしれない。と家庭での様子を聞かれました。
すぐ、娘に「いじめられてるんじゃないの?」と聞きましたが、「友達がふざけただけ」と言って部屋に閉じこもってしまいました。
娘は、最近反抗期なのか、あまり私達 親と会話してくれません。
こういう時、親からどのように接してもらうと学校の事を話しやすいですか?
経験談でも良いので教えてください。お願いします。
久美子さん(愛知・45さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:69件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7  [ つぎへ ]
69件中 11 ~ 20件を表示
  • ちょいちょい!!!!!!!!!!!!! 直接的にいじめられてるのはダメダメ! それだったら反抗期じゃなくても閉じこもりますよ!

    まず、学校で何しているの?ーー友達となにかして遊んでいたりする?ーー今度友だちの話たくさんして!ーーーー

    とかそうゆう感じにしたらダイジョーブダイジョーブです!
    わからないならさん(選択なし・9さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月14日
  • 単刀直入にそれはちょっと… 明日セカコイを見に行く麗夏だよっ!
    *・゜゚・*:.。..。.:*・本題・*:.。. .。.:*・゜゚・*
    お母さん、単刀直入に『いじめられてるんじゃないの?』はちょっと…
    その言い方だと余計話したがらなくなりますよ。
    自分もその言い方だと話したくなくなります。
    なので気軽に『学校どう?』や『友達できた?』と話しかけてみてください。
    それで嫌な顔をしたら学校で何かされていると言うサインです。
    もしかしたら娘さんが学校に行きたがらない日が出てくると思います。
    その時は優しくお話を聞いてあげてください。
    あっ!その時も単刀直入に『〇〇されてるんじゃないの?』と言う言い方はNGですので『何かあったの?』と声をかけてあげることが大切です。

    では。
    麗夏 明日セカコイ見に行くよっ!さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月20日
  • ノーーーーーーーーーーーーーーーー! 「いじめられてるんじゃないの?」はダメですよーーーーーー!
    そりゃあ、私は、結構強い方なんですけど、私でも閉じこもりますよ、、、。
    そういう場合、さりげなあああああく、
    「最近学校、楽しい?」、「ねえ、今度友達家に呼んでみてよ。」とか言って、暗い顔になったら、先生に、お・や・が・相談してください。
    「こういうこと話してたら…」的なことを言エバ、先生がどうにかしてくれる!…です!
    しのぶさん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年2月5日
  • お母さん!!! 「いじめられてるの?」と直接的に聞くのは絶対にNGです!!
    親に知られたくないから隠してるのに、そんな風に言われてしまったら余計隠そうとガードが固くなってしまいます。
    私はお母さんのもとは必ず安心できる場所にしておいてあげて欲しいと思います。無理に責めたりせず、私はいつもあなたの味方だと伝え続けてあげてください。必ずいつか話す気なってくれると思います。
    あとは、無理に学校に行かせないであげてください。
    私がいじめにあって辛かったときに、いつも学校を絶対に休ませないし、自分も仕事を休まない厳しかった母が仕事を休んで「母さんも辛くて、仕事休んじゃった笑 一緒にカフェでも行く?」って誘ってくれたときはとても嬉しかったです。二人でカフェに行き、私はそこで号泣しながらいじめのことを話しました。雨降って地固まるというか、その経験から私と母の絆は更に強くなった気がします。
    ゆららさん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2021年12月5日
  • 心配を… 娘さんは、親に心配をかけたく無いのかも。だから、少しずつ「今日学校どうだった?」とか、「今日の授業楽しかった?」など、娘さんの学校生活について質問してみたら良いかも知れません。誰でも言いたく無いことは、あります。娘さんは、知られたく無いのかもしれません。 でも、もしいじめではなく、娘さんの言ったとおりかもしれません。友達のふざけの可能性があるので、聞くのは、1週間に3回程度の方がいいかもしれません… 私もいじめをされてたら、言いたくはありません。ので、少しずつ話をすすめてみるのも、いいと思います。 長文になりましたが失礼します。 ララさん(愛知・9さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月7日
  • 心配のしすぎは… まだ友達とふざけ合いたい年頃(青春…?)
    それをいじめという違う勘違いをされるのはちょっと…
    でもいざいじめられたときのために関係を築くのは大切。
    グイグイ首を突っ込まず、身近で見守っていてください
    りんごミルクさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月30日
  • 答えます。 自分も子供のころされたことがあると言ったら、少しずつ話してくれるようになると思います。共感してあげると、良いと思います。
    ちゃお好きさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月3日
  • 無理に聞かないこと 無理に聞かないことが1番だと思います。
    無理に聞かれるほど逆にしんどくなります。
    娘さんが言ってくれるのをただただ待つのが
    1番良いと思います。

    現実になってほしくないんですが、
    もしいじめがエスカレートすれば
    娘さんが娘さんなりのSOSを出してくれると思います。
    それに気づいてあげて下さい。
    ブルーさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月14日
  • 何でも話し合える親子関係を作ることです 私は、お母さんに内緒にしておこうと思っても、ついつい話してしまいます。
    友達の事とか、彼氏のこととか。
    それが何故なのかは、私にもわかりません。
    私のお母さんは、明るい人で、お母さんの学生時代の話とか、仕事の話とかもしてくれるんです。
    娘さんと、嫌がられてもたくさん話してください。
    そうすれば、娘さんも心をひらいてくれると想います。
    だって、大好きなお母さんが、自分にかまってくれてるんですよ。
    嫌な半面、嬉しいものです。
    「何か有ったら、お母さんに相談してね。」
    て言ってみてはどうでしょうか?。
    それか、
    「お母さんたちにも言えない悩みが有ったら、ここに相談してみて。」
    と言って、このサイトのことを教えてあげてください。
    このサイトは、普段は子供のためのサイトですから、子供が安全に使えるようにできています。
    それに、ここに相談して救われたという回答を見たことがあります。
    私も、皆さんの回答に救われた一人です。
    ぜひ、おすすめです。
    では、失礼します。
    あいさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2018年8月20日
  • それは… やっぱり理由があると思います。
    私達の学校で一度あったときその子が
    親に相談したらいじめがエスカレート
    してそのうち学校に来なくなりました。
    楓さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2018年6月6日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7  [ つぎへ ]
69件中 11 ~ 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
驕ッ�カ�ス�サ驛「�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ陟募ィッ譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ス陋セ蜍暦ソス�ィ鬩穂シ夲スス�コ驍オ�イ�ス�ス

髫ー螢ス�ス�ス�ィ�ス�ソ髫エ魃会スス�・驛「�ァ陝カ譏カ�ス髫ー螢ス�ゥ�ク�ス�シ�ス�ス
髯晢スキ�ス�エ 髫エ蟷「�ソ�ス 髫エ魃会スス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation