トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
話したい 中1の娘のことです。
学校の担任の先生から電話があり「お嬢さんのノートに落書きを見つけまして…」
と始まり、友達からいじめを受けているかもしれない。と家庭での様子を聞かれました。
すぐ、娘に「いじめられてるんじゃないの?」と聞きましたが、「友達がふざけただけ」と言って部屋に閉じこもってしまいました。
娘は、最近反抗期なのか、あまり私達 親と会話してくれません。
こういう時、親からどのように接してもらうと学校の事を話しやすいですか?
経験談でも良いので教えてください。お願いします。
久美子さん(愛知・45さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:69件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7  [ つぎへ ]
69件中 51 ~ 60件を表示
  • 生意気に聞こえたらごめんなさい 娘さんと同い年のさーやです。

    久美子様も、私のお母さんと同い年なのでお答えさせていただきます。

    友達がふざけた、と言うよりも
    ふざけでも人の物に落書きをすることが問題かと思います。

    ここで本題に入りますね。

    娘さんはお母様に心配掛けたくない、というのが本心だと思います。

    そういう時は、娘さんから話をするのを待つのが1番です。

    無理やり聞き出されても、上手く話せません。

    しばらく待ってみては?

    それから、万が一娘さんが学校に行くのが辛そう、無理してそうという事がありましたら「無理に行かなくていい」と伝えてくださいね。

    生意気だったらごめんなさい!
    さーやさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • お友達 もし、いじめだったら言いにくいと思います。私も、もしいじめられたら親には心配かけたくないし…一人で悩んでしまうと思います。一番話しやすいのは、やっぱり近所に住んでるお友達ではないでしょうか?もしかしたら、ほんとにふざけて書いたかもしれないので、それが、私は一番いいと思います。 なっちゃんさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 気長に待って下さい。 小学5年です。
    私だったら気付いている、気にしているという
    雰囲気を出しつつただ待っていて欲しいです。
    こっちも言いづらい時はあります。
    でも、言い出しやすい空気をちゃんと
    作ることがポイントです。
    原葉さん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 無理に聞かないで!! こんにちは。私は、学校で悩んでる事などがあった時に無理に聞かれると嫌です。気持ちに整理がついてない時もあるし、自分から話したいタイプなので…。なので、いつでも言いやすいように、無理に聞かず、待っててくれると嬉しいです!それでも話してくれないなら、そっとしておいた方がいいと思います。本当に困った事があったら自分から言うと思うので、そこまでの事じゃないんだと思います。あくまで私の意見ですが…。参考になれば嬉しいです!長文失礼致しました。上手くいく事を願っております。あかりンより。 ヨハネ様を愛するリトルデーモンあかりンさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 無理に聞き出さないほうがいい 無理に聞き出さないこれが親としての第一条
    エスカレートしてきたらあちらからくることもあるでしょう
    その時は優しいオトンを出してあげて、ちゃんとそうだんにのってあげてください!ひどいばあいはがっこうへちゃんとわかってもないのにあちらの親へいうことはやめましょうそのノートに
    悪口がかかれているばあいは直ちに学校へとどけでましょう
    かめちゃんさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 2回目で失礼します 2回目で、続きを書きます。

    家でゆっくり娘さんを休ませてから、必ずではありませんが教室(クラス)以外での居場所を探しましょう。
    それまでは家か塾で勉強させましょう。

    学校に行かせないのは違法なの?と思うかも知れませんが、実は合法です。
    義務教育は楽しく学校生活を送りたいと言う子どもを親が学校に行かせる権利があるだけで、学校に行かなくても全員卒業できる有難い制度です。
    娘さんはいじめにあっているを隠しているので、嫌な学校生活を送っていると想像します。

    適応指導教室やフリースペースは不登校の人やいじめにあっている人が通う無料公共施設です。
    (地域によって名称は変わります)
    ないなら、地元の図書館等に行かせると良いです。

    金銭的な余裕があれば、フリースクールや不登校やいじめが理由の転校を受け入れている私立中学校への転校、不登校専門の家庭教師、海外留学も検討してください。

    また、学校に行かせる場合、教室以外(保健室、別室、相談室)への登校をさせてくださいませ。
    そして、登下校時間はずらしてください。
    生物好きさん(兵庫・18さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 反抗期? それって反抗期かもしれませんが、学校のことのストレスかもしれません。私も親にあたってしまったときが何度かあります。その時は、「最近、学校どう?」とかとうまわしに聞いた方が良いです。ズバッと言われると強がってしまいます。 美樹さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 待って 娘さんが自然に話せるまで、待ってあげてください。 さくらんぼさん(福島・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • そりゃ、たいへん 自分が娘のことをどう思っているのか、どうしてほしいのかを直接
    本人に伝えたらどうですか?
    名虎さん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 同じくです 私も似たような感じのことがあり、親に「いじめられてるんでしょ?」とか聞かれたりしたことがあります!!子供の立場から言えば、(あくまで私の意見ですが、)いじめられてもないのにしつこく聞かないでって思ってました…娘さんがいじめられているのかどうかは別として、今はあえてそっとしておく方がいい気もします!!少なくとも私だったら、いじめられていようがいまいが一人になっておきたい時期でもありますので、ほっておいてほしいかなと思います!!
    少しでも参考になれば幸いです!
    こももさん(山口・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7  [ つぎへ ]
69件中 51 ~ 60件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation