学校に行かせるには?
私には現在、小学5年生の娘がいます。
先週、娘が学校で嘔吐し早退し体調も良くならず、学校を休んでいました。
先生によるとその日は朝の会の途中に気分が悪くなり急にしゃがみこんだので保健室に連れていって、保健室で1回吐いたけど体調が良くなって2時間目には教室に戻ったそうです。が、給食中に急に倒れて大量に吐きだしたそうです。
ようやく回復したので私が「明日から学校に行こう」と言うと娘が「皆に吐いたところ見られて恥ずかしいから行きたくない」とワガママを言います。学校での嘔吐経験があるかたはその後どうやって学校に行ったか、そしてそのときの様子、クラスでの対応、自分の気持ちを教えてください。
宜しくお願いします 智絵さん(富山・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月15日みんなの答え:85件
先週、娘が学校で嘔吐し早退し体調も良くならず、学校を休んでいました。
先生によるとその日は朝の会の途中に気分が悪くなり急にしゃがみこんだので保健室に連れていって、保健室で1回吐いたけど体調が良くなって2時間目には教室に戻ったそうです。が、給食中に急に倒れて大量に吐きだしたそうです。
ようやく回復したので私が「明日から学校に行こう」と言うと娘が「皆に吐いたところ見られて恥ずかしいから行きたくない」とワガママを言います。学校での嘔吐経験があるかたはその後どうやって学校に行ったか、そしてそのときの様子、クラスでの対応、自分の気持ちを教えてください。
宜しくお願いします 智絵さん(富山・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月15日みんなの答え:85件
85件中 21 ~ 30件を表示
-
親御さんがひどいよ…。 辛口になります。
そもそもワガママとは
どんな基準ですか?
娘さんには寄り添ってますか?
娘さんの気持ちも分かってください。
吐いてしまうのは
体の調子が悪くて
誰しも経験すること
だけも高学年になればなるほど
恥ずかしさや申し訳なさ
不安…。たくさんの感情があります。
お願いだから、
無理に連れて行かずに
自然と行けるようになるまで…ネ…。 弾丸乙女さん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2023年1月4日 -
娘さん可哀想 本人が恥ずかしいから嫌だと言うなら休ませてあげればどうかと。流石に1ヶ月とかになっちゃうとあれですが。
少し辛口なようですが、
ワガママってなんですか?娘さんはクラスのみんなに会うのが恥ずかしいから行きたくないと言っています。遊びたいからとか何となく行きたくないと言うのと違うってぐらい貴方なら分かりますよね?
多分娘さんのは、「行きたくない」じゃなく「行けない」んだと思うんですよねー。
そりゃ恥ずかしいですよ。嘔吐したところみんなに見られるなんて。私じゃ耐えらんないです。
私吐いた事は無いですが吐いている同級生は見たことあります。やっぱり心配の気持ちは少しあるものの、気持ち悪いなとかは思っちゃったりします。
もっと娘さんの気持ちになって考えてあげてください。
親のエゴが強すぎる。
無名さん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2022年12月20日 -
私だったら・・・。 私はみんなの前で吐いたことはないけど吐くのを見たら大丈夫?っていいます。体調がその日悪かっただけだし吐くことはみんな一回は絶対ありますから・・・。あと私の友だちで吐いたことがある友だちがいるけど普通に学校に来ています。みんな気にしていません。あと私たちの目の前で吐いたことがある人がいるけど私たちは大丈夫?で終わりでした。だってその人だって吐きたくて吐いたわけじゃないから・・・。気にしないでといったら大丈夫だと思います。
もしだめなら気持ちが安定するまで休ませても全然問題はないかと・・・。 リンゴ兄弟ちゃんさん(鳥取・11さい)からの答え
とうこう日:2022年10月19日 -
私もあるよー 小3の4月に教室で吐きました。
その日、日直で吐くのがあと1分でも早かったらクラス全員の前で吐いてた…
めっちゃ危なかった…
吐いたとき、クラスの嫌いな男子が
「うわっ、吐いたー」
って言ったんですけど、すぐに先生が
「そんなこと言わないの!」
って言ってくれました。
友達には、
「大丈夫?」
とかって言われたので、大丈夫です! ちーちゃんさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月11日 -
学校なんてさ 学校なんてさ、行きたきゃ行けばいいじゃん。
勉強したくなったら勉強して、休みたくなったら休んで。
「学校へ行きたくない」=「ワガママ」
は、ちょっと親のエゴが強すぎるんじゃないですか?
学校へ行かなかった時の将来への不安とかいろいろあると思いますが、
「行きたくないなら休んじゃえ!大丈夫、行きたくなったら行けばいい!」
と、子供を肯定するのが親じゃないんですかね?
長文失礼しました。 のりしおさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2022年7月1日 -
それは! お母様、それはワガママではありません
その子は自分の心と気持ちを整理している時間です。
しっかり話を聞いて学校にも相談し、その子に向けて色紙を書いてもらってください harurinさん(鹿児島・17さい)からの答え
とうこう日:2022年5月17日 -
ワガママ???!?え、、(( お母様、それは本当に、“ワガママ”ですか??
学校なんて嫌なら行かなくてもいいと思います。
家で学習できますし。娘さんが「行こうかな」って時に行かせてあげるのはどうでしょうか、、?
私も引きずって気になって仕方がない性格(?)なのでとても分かります。
こういう時はどうしよーもないので、お休みしよう!
吹っ切って行ける人は凄いです。そういう風にできない子がいることもわかって欲しいものですね、、
少し辛口失礼しました。年下からでした。 れもんチョコレートさんさん(秋田・11さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
ワガママなんかじゃないですよ! ワガママなんかじゃないですよ!
子供の悩みなんだったら悩みって受け止めてあげればいいじゃないですか?
私の友達の男子が給食中にパンの固いところ(?)がちぎり切れなくて
仕方なく食べたら吐いちゃったんです。保健室行って、早退しました。
でも、次の日みんなその子が嫌われてようが何だろうが心配していました。
友達に泣いてる人いましたし。
ちゃんと悩みとして受け止めてください!
クラスはそんなに冷たくないですよ!ワガママだなんて言わないで下さい。
じゃ、サラダバー!
ユアンさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月12日 -
わたし 私の学校ひと学年ひとクラスだからかわかりませんが、クラスの仲の良さがすごくて、不登校の子とかがきても逆にもっと仲良くしてくれるなど私のクラスでは避けているとかは感じられません。 ニコニコさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年2月20日 -
わがまま? それはわがままじゃないと思います。私、今小5なんですけど、3.4ヶ月前に授業中吐いちゃったことがあったんですけど、保健室の先生に明日元気になったら学校きてね、と言われたので行ったら女子は普通に接してくれて、男子とはちょっとの間、喋れないかな、って思ってたら、大丈夫だった?とか、言ってくれたから、普通に過ごしました。でも無理しない方がいいですね。3.4年前のことだから解決しているかとは思いますがコメントしました。 みゆさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2021年9月5日
85件中 21 ~ 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。