トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校に行かせるには? 私には現在、小学5年生の娘がいます。

先週、娘が学校で嘔吐し早退し体調も良くならず、学校を休んでいました。

先生によるとその日は朝の会の途中に気分が悪くなり急にしゃがみこんだので保健室に連れていって、保健室で1回吐いたけど体調が良くなって2時間目には教室に戻ったそうです。が、給食中に急に倒れて大量に吐きだしたそうです。

ようやく回復したので私が「明日から学校に行こう」と言うと娘が「皆に吐いたところ見られて恥ずかしいから行きたくない」とワガママを言います。学校での嘔吐経験があるかたはその後どうやって学校に行ったか、そしてそのときの様子、クラスでの対応、自分の気持ちを教えてください。

宜しくお願いします
智絵さん(富山・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月15日みんなの答え:85件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9  [ つぎへ ]
85件中 1 ~ 10件を表示
  • 智絵さん、酷いです。 不登校歴1年の流々奈です。
    よろしくお願いします。回答遅れてすみません。

    娘さん、大丈夫ですか?
    娘さんはすごく辛かったと思います。
    わたしも経験があります。
    嘔吐なんて恥ずかしいに決まってます。
    それで学校に行きたくないっていうのは自然なことです。
    なのにわがままだなんていうのは、正直に言うと酷いと思います。
    まずは娘さんに謝ってください。

    わたしは親に無理やり行かされました。わたしのクラスは結構酷い人が多いので、からかってきたり色々されました。
    最終的にいじめられてしまい、今もそのままです。
    もしかしたらわたしくらい酷いことをされるかもしれない。なのに無理矢理はだめだなと思いました。

    娘さんのペースでゆっくりと進んでいったらいいんじゃないでしょうか。
    それで、もしも娘さんが頑張って学校に行けるようになったとき、クラスで酷いことをされた、もしくは言われた場合は学校を休ませてあげたらいいんじゃないかなと思います。
    その時は、「頑張って学校に行った。それだけでもすごく頑張った。えらい。」って褒めてあげてください。
    それでは、さようなら、またキズなんで!
    流々奈さん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月21日
  • そうですよね、、、、、 こんにちはうさぎちゃんです
    私は12月頃にお友達が嘔吐してしまいましたが、次の日嘔吐してしまった人が学校に来ても誰も悪口やコソコソ話などはしませんでした。それよりみんな可愛そうだな 大丈夫かな? という気持ちが多かったです。 だから大丈夫だと思いますよ もし学校に行って悪口などを言われたら先生に思い切って言ったほうがいいと思います そのほうが他のみんなも言わなくなるだろうしそもそも言わないということもあるだろうしね ま、もう少し気持ちが落ち着いてからでもいいと思いますよ
    うさぎちゃんさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 学校に行かせたい気持ちはわかりますよ こんにちは、風雅です!

    私も一度学校で吐いてしまった経験があります。

    正直、本当に学校に行きたくなかったです。

    だから休み時間もずっと空き教室とかで1人で過ごしてました笑

    クラスでは、めちゃくちゃ心配されました(

    娘さんの気持ちもわかりますが、智絵さんの気持ちも分かります。

    私も先日、風邪を連続で引いて、一週間ほど学校を休んでいました。

    そのせいで授業に追いつくのが大変でした。

    早起きも全然出来ないし、

    先生は何の話しをしているのか分からないし。笑

    最悪勉強は自宅で頑張れば大丈夫だと思いますが…。

    不安ですよね、娘が学校に行かないって。

    でも、それも娘さんの思いです。

    だからってワガママと捉えるのも別に良いと思います。

    よく話し合ってみるのが良いと思いますよ。

    お互いの意見を少しずつ分かっていけばそれで良いと思います。

    娘さん、お大事にしてください!きっと、娘さんのことが心配だから相談したんですよね。

    …2017年3月15日が投稿日だから結構な月日がたっていますが(

    2025年の風雅からの回答でした!
    風雅さん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月22日
  • それは、、、 こんにちは、空です。少し失礼ですが単刀直入にいうと
    娘さんの言っていることは、ワガママでは無いと思います。
    娘さんがつらい思いをしているなら、
    無理にはさせずゆっくりでいいので
    学校に行かせてあげるといいと思います。
    空さん(兵庫・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月9日
  • ワガママじゃない! こんちは!イロハです。あいさつ短くします。

    だいぶ前の相談ですが、ほっとけなかったです。
    まずは初めに言いたいのは、

    ワガママじゃない!娘さんの感情を勝手に決めつけないで!

    って言いたいです。 智絵さんが悪いと思います。

    わたしも同じような経験して2日ぐらい学校休みました。
    イロハ#いろは#衣路晴さん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月8日
  • 私のクラスの場合 皆んな大丈夫と言って、すぐ流してくれますが、私は今、この日だけは学校行ったら死ぬんじゃないかぐらい行きたくない日があるけど、親が怖くて怖くて怖くて怖くて怖くて行っても聞いてくれないので、トイレで吐いた事あるので、その子の意見を聞いてあげて欲しい。私からの願いです。 ルビーさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月2日
  • 酷いですね。 はっきり言います。
    あなたは酷いお母さんですね。
    吐いたところ見られるのは相当恥ずかしいと思います。

    行きたくない→ワガママ
    なんて、酷いですね。

    行きたくないっていうのは、子供の気持ちです。
    それをあなたはワガママと言いました。

    娘さんの気持ちを受け入れてください。
    あなたは母親失格だと思いますよ。
    咲莉*えみり*#回答遅れてごめんなさいさん(静岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月22日
  • 私がその子なら、、、 私がその子なら行きたくないです。みんなに嘔吐しているのを見られて行けるわけないです。
    保健室登校させるべきです。
    サーちゃん^_^さん(福岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月7日
  • 大丈夫じゃないかな…?(疑心暗鬼) こんちゃ!えなです!よろしくです!!!!!
    うーんそうだなぁ…友達もそういうことあってフツーに来てたんですよ?学校。普通にもう何事もなかったかのように…wそんな周りの人たちが悪い人なんですかね?なんかいじめられてた。とかだったら心配ですけど…私はもうあえて気にしないもう普通に「あ、Aちゃんおはよー!」みたいな感じでそうすればみんな気にしないんじゃない?ですか参考になると良いです!
    えなさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月24日
  • うーん 我儘ではないと思うけど
    一度行かせてみてもし嘔吐が原因でいじめられたりしたら別室に登校させるといいと思います
    らいさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月22日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9  [ つぎへ ]
85件中 1 ~ 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯具スケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ッ髮具ソス�ス�キ髣懃§�ケ�「�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ョ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬩包スカ闕オ證ヲ�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ッ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ鬯ョ�ッ�ス�キ鬮「�ァ�ス�エ髯懶スィ隲幢スカ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蛹�スス�ィ驛「�ァ隰�∞�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬮ッ讓奇スサ繧托スス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ鬯ョ�ォ�ス�エ髫ー�ォ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation