トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
娘の性格 私の娘は現在小学5年生です。その娘について、キッズのみなさんに相談したいことがあります。
娘には、なかなか友達ができません。おそらく娘は、周りの子たちから見れば大変扱いにくいと思うのです。小さい時から人見知りが激しく、せっかくクラスのお友達などに声をかけてもらっても、対応がとても素っ気ないです。これは、先生など大人に対してもです。娘は「友達はいらない」と言いますが、やはり一人でいるのは寂しいのでは?と思います。
注意していますが、とにかく誰に声をかけられても冷たいままです。どう接していいのか、教えてもよく分からないようで、このままではこの先困ると思います。

個性は大事ですが、もう少し笑顔で明るくいてほしいです。どうすれば娘はそうなってくれますか?4月から6年生、小学校最後の1年なのだから、お友達を作って楽しんでほしいです。
今は小さい時からお世話になっている、近所の中1~高2の女の子たち5人に優しく仲良くしてもらってますが、その子たちだって勉強や部活が忙しいだろうし、それぞれ同学年のお友達もいるでしょうので、小5の娘と遊んでもらうのは申しわけなく思います。
どうかアドバイスください。
もあちゃんママさん(東京・31さい)からの相談
とうこう日:2017年3月16日みんなの答え:32件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
32件中 21 ~ 30件を表示
  • ぅー。 そういうこ、たまにいるよね。でも、大丈夫!

    お友だちと遊んでほしいなら、性格を変えないとね。「自分は人間。お友達も人間。人それぞれの個性はあるけれど、人と遊ばないもしくは遊べないは個性じゃないよ、怖がらないことが大事だよ」といってみましょうか?
    まあやさん(石川・9さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月18日
  • わたしも 私の友達も、そんな性格の人いますよ。友達から話しかけられた時だけ話す、しかも、本当に仲の良い友達以外はさん付けします。さん付けする子は、友達じゃないそうです。だから、その子に「将来友達いなかったら困るよ」と言ってあげました。すると、だいぶマシになりました。なので、私が友達に言ったようにすればいいんじゃないですか。 オレンジさん(愛媛・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月18日
  • わたしは その子の性格を知ってもらう機会を学校で行ってもらうというのはどうですか。 aikaさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月18日
  • 環境を、 私は、環境が大切だと思います。
    学校では、お子さんにあった環境じゃないんじゃなないですか?
    私も、友達ができにくい性格でした。でも、私はお芝居が好きで小5から習い始めたんです。
    お芝居をする子は、学校とは違って私にあう友達がいっぱいいてすごく楽しい所でした。 それからは、友達との付き合いが分かって今では学校でも沢山の友達がいます。
    お芝居じゃなくても、お子さんがやりたいと思えるような習い事でもやらせて見ください。そうしたら、新しい世界が見えると思います!
    ポテトさん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月18日
  • なるほど 私もマイペースであまり友達ができなかった時があります。6年になったら友達もできてみんなと遊ぶ楽しさが分かりました。もし仲間はずれにされているようだったら先生に相談してください。 夏さん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 体験談 私も人見知りで5年生のとき友達がいませんでした。でも6年生になると徐々に友達が増えてきて今はたくさん友達がいます。なのでクラスがあまりあわなかったりしたんじゃないてしょうか?新しいクラスになったらおとなしそうな子にはなしてみたらいいとおもいます。 頑張ってください! とっとさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 今は… やっぱりさみしいでしょうね。
    今はほおって置いたほうがいいかもしれません
    (私もそういう時ありますから。)
    気になるなら、笑顔の練習とかどうですか?
    次6年生ですよね。クラス替えもきっとあります。(多分)
    まだまだ友達をつくるチャンスはあります。娘さんもチャンスは狙ってるはずです。個性を大切にして、今は見守ってあげるのが一番だと思います。お役に立てると嬉しいです。
    黒うさぎさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 1人がいいかも こんにちわ~!ゆいです。
    娘さんは、人といるとしゃべる話題が思いつかないとか、いきがつまるなどあるんじゃないかなーと思いました。『違ったらスミマセン』
    娘さんは1人の方が楽とかなのかもしれませんね
    ゆいさん(熊本・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 自信をつける 以前、テレビで言っていました!
    自分の目線から見えるところを、綺麗にしたりアクセサリーを付けたりして、自信をつけると、人見知りが直ると聞きました!

    いくつか 例を挙げておきます↓↓
    ・爪を磨く
    ・小物を身に着ける(バッグなど)
    ・アクセサリーを付ける(ブレスレットなど)

    ポイントは、自分の視界に入ることです。自分で自分を見ることで、自信がつくそうです。効果は分かりませんが、是非、試してみてください!!

    長文 失礼しました。お役に立てれば、幸いです。
    にゃんたさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 私だったら… マリナスです!
    本題ですが、
    私は、こう考えました。
    ・今の5人のお友達と、そのお友達の同い年の子と遊ばせてみる。
    ・今は、放っておいてあげる。
    ・習い事などに行かせてみて、周りの人との交流を深める。
    です!
    一つ目は、その5人のお友達のことを、娘さんが信用しているようなので、
    考えました。
    二つ目は、娘さんは、今、反抗期で、もあちゃんママさんに、反抗心を持っていて、言うことを聞かないからかも、というのと、自分から進んでお友達を作っていった方が、いいと思ったからです。
    三つ目は、趣味の会う人となら、友達になれやすいと思ったからです。

    娘さんの意見も尊重しながら、頑張ってみてください!応援してます( *´艸`)
    (長文・上から目線(かも)…失礼しました。)
    マリナスさん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
32件中 21 ~ 30件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
驕ッ�カ�ス�サ驛「�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ陟募ィッ譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ス陋セ蜍暦ソス�ィ鬩穂シ夲スス�コ驍オ�イ�ス�ス

髫ー螢ス�ス�ス�ィ�ス�ソ髫エ魃会スス�・驛「�ァ陝カ譏カ�ス髫ー螢ス�ゥ�ク�ス�シ�ス�ス
髯晢スキ�ス�エ 髫エ蟷「�ソ�ス 髫エ魃会スス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation