ピアノの発表会
私の娘は12歳です。娘はピアノを4歳のときから弾いてます。今でも習っていて今度発表会があります。
ある日娘はピアノの練習をしていました。
「どう?今度の発表会だいじょうぶ?」
とたずねたら娘は
「発表会なんかどうでもいい ピアノもう弾きたくない。やめたい」
といい出しました。しかし娘の才能を簡単になくしたくありません。なので私は
「だめ!発表会は出ようよ?ね ほらもっと練習しなさい。」
というと娘はいきなり立ち上がり
「もういいよ!ピアノもお母さんも大嫌い!」
って言われました。いいすぎたと後悔してます。でもなんて言えば仲直り出来ますか?ピアノも
出来るならやめさせたくありません。 こんさん(沖縄・41さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:236件
ある日娘はピアノの練習をしていました。
「どう?今度の発表会だいじょうぶ?」
とたずねたら娘は
「発表会なんかどうでもいい ピアノもう弾きたくない。やめたい」
といい出しました。しかし娘の才能を簡単になくしたくありません。なので私は
「だめ!発表会は出ようよ?ね ほらもっと練習しなさい。」
というと娘はいきなり立ち上がり
「もういいよ!ピアノもお母さんも大嫌い!」
って言われました。いいすぎたと後悔してます。でもなんて言えば仲直り出来ますか?ピアノも
出来るならやめさせたくありません。 こんさん(沖縄・41さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:236件
236件中 121 〜 130件を表示
-
めちゃ分かります! 私もそう言う事があります!
自分からやりたいと思えない時が小学生の高学年からずっとありました
やりたくないな、やめちゃいたいな
と思うことがたっっくさんあり、でもその気持ちを認めてもらえないと思うと悔しくてお母さんが嫌いになりそうで泣いてしまうことがあります。私はまだそのことを言えていないので、自分からそのことを言った娘さんのことを尊敬してしまいます笑なので、なぜそう思うのかをしっかり口を挟まずに聞いてから、解決の為に話し合ってみてください。
解決して、いつも通りになるといいですね。長文失礼しました。 そらさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2019年7月15日 -
無理やり練習させないほうがいいのでは? 私は無理に練習させないほうがいいと思います。娘さんにもなにか理由が在るのではないでしょうか。今、無理に練習しても結局辛い思いをするだけです。それよりは、しばらく見守るほうがいいでしょう。そのうち娘さんの方からピアノが引きたいといいだすと思います。そうしたら責めたりせず一緒に頑張ろうみたいな励ましの言葉だ応援してあげればいいと思います。 あやかさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2019年7月2日 -
そうですね・・・。 私も、ピアノ習っていますが、小さい時はやる気出ませんでした。
だけど、気が向くとなんだかやりたくなるので、少しの間、見守るのはどうでしょう。
にゃぁんさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2019年6月27日 -
分かります! 私もピアノ習っていて4~6歳の時は毎日のように大泣きしていました。
一回、お母さんを泣かせてしまうほど大泣きしたこともありました。
娘さんには一度心を落ち着かせる時間をとってあげて、無理矢理やらせずに自分からやるのを待ってみてはどうでしょう。
ピアノは学校の伴奏などにも活かされるのでやめないほうが良いと思います。
上から目線ですみません ピアノさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2019年6月5日 -
私も、、、 私もそうです。
ピアノって案外難しくて、色々な理由から、一人でひけるのは、12歳からだそうです。それまでは親がいないと難しいそうです。
そう考えると、娘さんは今初めて一人で弾けたようなものです。
そりゃあ、倒れる時だってありますわー
提案なんですが、一度休むというのはどうでしょうか。
やる気になったらやる。そのほうが楽しいとおもいます。
あと、反抗期と重なっているかもです。 みるくさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2019年4月25日 -
私も同じかも… 私も今ピアノを習っています。私の場合、「ピアノ」というよりは、3人でグループレッスンをしていて、基本はエレクトーンを使ってアンサンブルなどをしています。なので、発表会でも1人でピアノを弾く機会は少なく、みんなでアンサンブルをすることが多いです。
そんなある日、初めて1人でピアノを弾く発表会にでました。
もうみんなと一緒にでた発表会とは比べ物にならないくらい緊張しました。結果はミスしまくりで家でずっと泣いていました。
それから、発表会が大嫌いになって、もうピアノやめたい、と思うようになりました。
あ、自分の事ばかり話していまってすいません。
えーと、だから、発表会はやっぱり緊張するし、出たくないって思うのは当たり前なんだと思うんです。
なので、でたくないなら無理して出す必要もないと思います。
私も今、先生に相談して発表会には出なくてもいいようにしてもらいました。そのかわり、自分の好きな曲をたくさんひいています!
娘さんに、「無理して発表会にでなくてもいいよ。ごめんね。」と優しく話しかけてあげては?
それで、娘さんがどう思うかは分かりませんが、私は嬉しくなります!w参考になれば幸いです。 カノンさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2019年4月3日 -
私もそうでした 私も4歳からピアノを習っていて、今も習っています。私は去年ピアノの発表会に出ませんでした。娘さんと同じ理由かはわかりませんが
私の場合みんなに自分のぴあのの演奏を聞かれるのが嫌という理由と
友達が一人もいないという理由からでした。
去年私がピアノの発表会に出たくないというと母は理由を聞いてから
今年だけだよ。来年は出ようね。と言ってくれて嬉しかったです
あまり無理に出させようとするとやる気がなくなる可能性があるので
理由を聞いてから相談をして判断するといいと思います
ちなみに私は去年出なかったおかげで今年は一層手の込んだ曲を演奏できそうです母に感謝ですね
娘さんともう一度自分の意見だけでなく話し合ってお互いに納得するように話し合えばいいと思います
無理にやらせようとすると逆効果です かめごんさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2019年3月24日 -
私もです! 私も四歳からピアノ習ってます
そしてそして、わたしも発表会にいきたくないといっていたそうです!
それは、小学校低学年のときのことですが、なかなかうまくいかずおちこんでいました。そんな気持のまま発表会に行くと、自分より上手い人の演奏を聞いて、もっと落ち込んでしまって、とても嫌だったのでそれが原因かなと思います!! ゆずりさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2019年3月21日 -
無理はダメ! 私は5歳からピアノを習っていて、でも発表会は、いつも休んでいました。お母さんに「今年は発表会出よう」て言われても毎年「嫌」って言ってしまいます。娘さんは私と同じような気持ちです。 娘さんが、ピアノを辞めたいと言うなら無理はストレスなので、辞めさせた方が良いと思います。でもピアノは、小学生で弾けるのは、とても凄い才能を持っています。もうピアノは、辞めてしまっても、その凄い才能は心にも、頭にも残っています。やっぱり、ピアノを弾ける子供(小学生)は、とーーーーーーーーーーーーーーーっても凄い才能を持っているということですね!!!!!!母親頑張れ!d(@^∇゚)/ファイトッ♪あっ、でも無理しすぎもダメですよ! ハムスター大好きさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2019年3月3日 -
私だったら、、 私は、2歳でピアノを始めました〜
(仮に娘さんをAさんとします)
A、昨日はごめんね。でも、Aの才能をここでおわりにしたくないんだ。発表会までは、てでくれる?
っていいますかね!どうでもいいはなしですが、私は、発表会が楽しみすぎて死にそうです パンダさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2019年2月25日
236件中 121 〜 130件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- どんな「スマホカバー」使ってる?01月06日
-
- グループを抜けたい01月06日
-
- 話を聞いてほしい01月06日
-
- レオパ飼育したいどうすれば、、01月05日
-
- 塾つらい01月05日
-
- <至急>生理痛やわらげる方法教えてー!!01月06日
-
- 治せるもんなの?01月05日
-
- いじめがひどくて…01月05日
-
- シマエナガ好きあつまれー!!01月06日
-
- 太眉・まろまゆ好きの方あつまれー!!!01月06日
-
- 恋愛相談!01月06日
-
- 髪染めについて01月06日
-
- お守りどんなの買った?01月06日
-
- おすすめのシャーペン教えて!12月28日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- おねしょ恥ずかしいですか01月06日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。