ピアノの発表会
私の娘は12歳です。娘はピアノを4歳のときから弾いてます。今でも習っていて今度発表会があります。
ある日娘はピアノの練習をしていました。
「どう?今度の発表会だいじょうぶ?」
とたずねたら娘は
「発表会なんかどうでもいい ピアノもう弾きたくない。やめたい」
といい出しました。しかし娘の才能を簡単になくしたくありません。なので私は
「だめ!発表会は出ようよ?ね ほらもっと練習しなさい。」
というと娘はいきなり立ち上がり
「もういいよ!ピアノもお母さんも大嫌い!」
って言われました。いいすぎたと後悔してます。でもなんて言えば仲直り出来ますか?ピアノも
出来るならやめさせたくありません。 こんさん(沖縄・41さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:238件
ある日娘はピアノの練習をしていました。
「どう?今度の発表会だいじょうぶ?」
とたずねたら娘は
「発表会なんかどうでもいい ピアノもう弾きたくない。やめたい」
といい出しました。しかし娘の才能を簡単になくしたくありません。なので私は
「だめ!発表会は出ようよ?ね ほらもっと練習しなさい。」
というと娘はいきなり立ち上がり
「もういいよ!ピアノもお母さんも大嫌い!」
って言われました。いいすぎたと後悔してます。でもなんて言えば仲直り出来ますか?ピアノも
出来るならやめさせたくありません。 こんさん(沖縄・41さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:238件
238件中 141 ~ 150件を表示
-
私は…… 私は5歳からピアノを習っています。ピアノは好きですが、練習するのは嫌だなーって思う時もあります。サボることも多々あります。なので、発表会まではまって、発表会が終わったら1度ピアノ活動を休止するのも良いのでは? ゆーなーさん(山口・12さい)からの答え
とうこう日:2018年9月25日 -
私もそうです。 私はもっとヤバいので大丈夫です。無理に始めさせられたピアノでも言われるがままに練習していればコンクールで優勝や銅賞をとれるようになりました。
ただ気をつけてほしいのが、友達より、親の評価、大人の評価が大事になってしまう可能性があります。私は親が褒めてくれるならば友達を平気で裏切ったり、自分を犠牲にする事も構わないと考えるようになりました。笑うと言う事ができなくなって、学校では完璧に自分を偽り、隠していました。ピアノは練習がとても大事です。すごく大変です。お子さんとよく話し合ってください。(あくまでもここに書いてあるのは私の例です。) ふぁかさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2018年9月7日 -
本当に辞めたいなら 私は5歳からピアノの習っています。
今はやめたいんですけど、初める時にお母さんに一生懸命頑張る?途中で諦めない?
言われたことを思い出すと辞められません。
辞めたいとも言うことも言えてないので、
言えたことだけすごいと思います。
悲しいかもしれないけど、本当に辞めたいなら辞めさせてあげた方がいいと思います。 かるさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2018年9月1日 -
ピアノはやめた方が。 こんにちは、ないらりーです◎
私は2年前、ピアノを習っていました。
自慢じゃないけど結構うまかったと思う。全国大会とか出たりしてた。
でも私はピアノが嫌いで、というのもお母さんから強制的に2歳の頃から習わされてて
たしかに、私のお母さんもあなたと同じだったのかもしれない。
才能を無駄にしたくない、って。
でも仕方ないと思う。嫌いなら。
仲直りは、ピアノをやめてから。
ないらりーさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2018年8月29日 -
いつか 私も、3歳からピアノ習ってます!
途中でやめたいと思ったこともありましたが、今は趣味みたいな感じで楽しく弾いてます.
続けたら、いつかは良かったと思う時が来ると思います!! 夏休みさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月8日 -
ピアノ こんにちは!私は音楽関係に人生をささげこむじ13歳です。ピアノは2歳から始めました。コンサートやいろいろとやってきて嫌だと思ったこともあります…でも母がピアノでできた友達…払ってきたお金の事…大切さなどいろいろと教えてくれまだ続いています。母は私が飽きたのを分かっており、他の楽器もくれました。フルート、トランペット、ウクレレ、ギター等他。少し他のこともやるといいと思います。 茉奈さん(その他(海外)・13さい)からの答え
とうこう日:2018年7月31日 -
私も! 12才です。
私もけっこう小さい時からピアノをやっていて自分で言うのもあれだけど、かなりうまいほうだと思います。
そんな私も練習しているとお母さんが近づいてきて「もっとここはこうひきなさい」とか言ってきます。ふだんあまり練習に付き合わないくせに、休日とかだけ言ってきます!すると、そこまでは楽しく練習してたのに急に気分がさがり、もーいちいちうるさい!ほっといて!という気分になり、練習したくなくなります!でも、次の日になると、私場合はなおります。 ピアニストさん(石川・12さい)からの答え
とうこう日:2018年7月26日 -
やらされてる気分 私も4歳からピアノをやっています。
でも、全然楽しくないです。
やめたいです。
練習している時は、『やらされている』という気分です。
といっても、4歳の時に『やりたい』と言ったのは私なんですけどw。
友達がやっていたので。 ピアノなんか大嫌い!さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2018年7月21日 -
私も同じ 私も2年生からスイミングスクールに通っています。でも、5年生くらいから行きたくないと思うようになりました。母に相談すると、1級をとるまで続けなさいと言われました。イヤイヤ続けているとタイムを計る日が来て、速くなっていると嬉しくてそんなことは忘れていました。なので、時間を置いたり発表会が終わったらと言い、終わった後に上手になったねと褒めてあげたりするといいと思います。 すももさん(秋田・12さい)からの答え
とうこう日:2018年7月4日 -
私も同じ 私も娘さんと同じ4歳からピアノをやっています。
私は、なかなか上手くいかないと「もうやだ」と思うのですが、親にもっと練習しなさいと言われ、正直ムカつきます。もし自分が同じ状況だったらどう思うかを考えてみてください。それと、娘さんの意見を尊重するのも大切です ユノさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2018年6月11日
238件中 141 ~ 150件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホの制限時間について04月14日
-
- これって私が悪いのでしょうか?04月15日
-
- 学校休んでしまいました04月15日
-
- 母親との関係について。04月15日
-
- 判定厳しすぎませんか04月14日
-
- まぶたが毎朝三重に…04月14日
-
- 【至急】メガネでバレー(部)は危ない?04月15日
-
- 理花おか好き集まれー!※ネタバレ注意04月14日
-
- 一部の人のせいで全体の印象が悪くなるのが嫌04月14日
-
- 好きな人に結構前から好きバレしてた04月15日
-
- 強風にも耐えられる前髪04月14日
-
- ウルリスの前髪スティック使ってる人教えて04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人の空気読めない..04月15日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。