トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなどんな風にノートを取ってる? 授業の時のノートや、自由学習でのノートなど、みんなはノートの取り方にどんな工夫をしている?
教科ごとにもちがったりするよね。
みんなのノートのとり方のコツやおすすめを教えてください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年7月3日みんなの答え:363件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  [ つぎへ ]
363件中 341 ~ 350件を表示
  • 色々な…! 算数の場合
    ・間違った計算問題は、赤でピュッ!と消しているよ☆
    国語の場合
    ・先生が話したことは、あいてるところに書いてるよ!
    社会の場合
    ・意味がよくわかんないのは、4コママンガや、絵みたいにしてるよ!
    教科共通
    ・必ず色分け! 赤、黒、青だけ使うとみやすい☆

    *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* byのんのん
    のんのんさん(静岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • 私は… 私は、見出しをカラーペンで書いてます!
    あとはシールを使ったり、マスキング使ったりとか…。
    でも、成績は上がらないままです><
    まむまむさん(福岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • 蛍光色鉛筆! でも、3色以上は使わない!だって3色以上使うとぎゃくにごちゃごちゃするし、成績下がるって聞いたことある! すぬーぴーさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • こんな感じかなー こんにちは!つみきです!
    私は、ノートの左端にいつも定規で線を引いていますー
    (そこは、ページとかメモ欄につかいます)
    社会とかだったら、暗記ものが多いから、
    フリクションや、蛍光ペンでやってます。
    でも、使いすぎは注意!なんだかわからなくなってしまうからね…
    あと、透明のふせんを使いこなしてます!

    最高オリジナルのノートを目指して頑張ってます!
    つみきさん(栃木・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • カラフルに! 学校ではペンが赤ペンだけなので大事なところは囲ったりしています。 自由学習では色を使い分けてカラフルにしてます! とびっこ★ありやまさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • み・や・す・い・よ!! カラーは4色まで!!!
    あまりカラーを使うとどこが大事かわかんないよね!!
    使うとしたら、
    図は緑で囲む、
    ポイントは赤、
    テスト出る!!は青などなど、、、

    それぞれ役割分担しなくちゃね!!
    ノートはじぶんの辞書って言ってました!!

    テスト勉強で、ノート取らずに
    ポイントの赤で囲った文章題とかだけをやったり、
    青のところを頭に吸い込んだりするだけで、
    テストの復習ができちゃう!!
    らくらく~

    これくらいかな?!
    ミカンさん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • 問題と答え 理科のときは、「問題」と「答え」に分かれていることが多いから、問題は赤のわく、答えは青のわくみたいに後で楽にまとめられるようにわくでかこっています! マロンさん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • 色分け 問題や課題→青
    めあて→緑
    まとめの重要部分→赤

    など、色分けをしています。

    あと、特に大事な公式等は蛍光色の可愛いカラーペンを使って書いてます。
    もりとかげさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • イラスト イラストも入れて、わかりやすくしています。 あおさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
  • 板書だけじゃ足りない! 板書だけじゃなくて、先生が話したことは基本的にすべてまとめています
    すると情報も多くて、深く勉強できるので便利です
    あーさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月3日
[ まえへ ]  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  [ つぎへ ]
363件中 341 ~ 350件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
驕ッ�カ�ス�サ驛「�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ陟募ィッ譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ス陋セ蜍暦ソス�ィ鬩穂シ夲スス�コ驍オ�イ�ス�ス

髫ー螢ス�ス�ス�ィ�ス�ソ髫エ魃会スス�・驛「�ァ陝カ譏カ�ス髫ー螢ス�ゥ�ク�ス�シ�ス�ス
髯晢スキ�ス�エ 髫エ蟷「�ソ�ス 髫エ魃会スス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation