みんなの震災に対する思いを投稿してください!
2011年3月11日の東日本大震災から10年が過ぎます。
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件
587件中 321 ~ 330件を表示
-
もう少し二度と 私が一才の時にそれは起こりました。全く覚えてはいませんがテレビなどネットで見てその恐怖を覚えました。
家族からも話を聞いた事があります。
今からその話をしようと思います。
兄が中学生の卒業式の準備をしていました。六時間目の終わりのチャイムがなったと同時に、感じました。今まで感じた事の無い揺れを。幸い私たちの家族は関東に住んでいて大丈夫でしたが、テレビでその悲惨さを見て絶望しました。波に呑まれる街。助けを求める人の声。とても恐ろしい事ですが、私は忘れてはいけないと思いました。数年後にテレビで見た事ですが、何千人、何万人もの人が命を落としました。ご遺族や亡くなった方の事も東日本大震災の事も絶対に忘れてはいけません。いつでも、どこでも避難できるように備蓄を用意しましょう。もし家族や親戚と離れて胸が苦しくなっても生き残りましょう。"もしも"の事を一番に想定しておをましょう。今を精一杯楽しみましょう。
ここまで読んでくれてありがとうございました。 にーこさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2021年4月11日 -
切ないです 私は全然覚えてませんが、一歳の時に起こったそうです。親から聞きましたが、大急ぎで私の保育園に来てくれたそうです。
そんなことを思い出すと、なんだか切ないです。 かすみさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2021年4月11日 -
阪神淡路大震災 私は神戸生まれなので、5年の時に震災の学習をしました。兵庫は、震度5・6ぐらいだそうです。お母さんたちも被災者なので、みんなそこそこ防災の対策をしています。クラスのみんなで調べたことを発表しあって、避難バックや非常口の位置確認もしています!でも大規模の災害が起こることもあるので、ちょっと怖いです・・・ ココさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2021年4月10日 -
地震 東日本大震災の時はまだ2歳であまり覚えていません。
ですが、今回テレビなどで震災当時の映像を見ると
「十年前にこんなことがあったのか」
と怖くなりました。
と同時に、揺れの画像を見て、四年前に起きた熊本地震のことが脳裏をよぎりました。
あのとき、私は小学二年生で、次の日の遠足を心待ちに早く寝ていました。
その夜、ベッドの上に円形の蛍光灯が落ちてきた音で私は目を覚まします。
危機一髪で助かりましたが、あの時寝ている場所が5センチでも違ったらと思うと身震いがします。
その後は、車の中で一夜を過ごしました。近くの公園にはたくさんの人が集まっていました。
朝になると家の周りに悲惨な光景があらわになり、私はずっと泣いていました。
家は、戦後すぐにできた古い一軒家でしたが、何とか全壊を免れました。
テレビで地震速報がある度またあの日のようなことが起きるのではないかと怖くなります。
起きるはずがないと言われていたこの熊本で、そのまさかで、本当に起こったんです。
みなさんも他人事と思わないでください。
あなたのところにもいつ来るかわからないのですから。 涼香さん(熊本・12さい)からの答え
とうこう日:2021年4月10日 -
答えます あまり良くないと思うのですが、一人の命も救えないのに「地震があったら守るから」とか希望を持たせといてそれで助けられなかったらの話ですよね。ほんとに人の命を守れる人が「守る」と発言したほうがいいと思います。簡単に言えば出来ないのなら言うなということですね。 さとうーさん(熊本・13さい)からの答え
とうこう日:2021年4月9日 -
備えが必要 あの日私は2歳で記憶が全くありません、けれどこのことのせいでたくさんの人が命を失い傷ついた日だったと言うことは分かっています、、、
たくさんの人の大切な時間を奪った災害が憎いです。
こんなことが二度と起きないようにと願っても、災害はいつおこるかわからないので備えは大事だと思います。
ゆいさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2021年4月8日 -
忘れられない 海沿いに住んでいます。津波は来ませんでしたが、高台に避難しました。
怖かったです。家は、無事? 天井が割れていた。 食器は、ほとんど全滅。 私の母のガラスの置物コレクションも19個割れて3個奇跡的に残りました。 駒駒さん(山形・11さい)からの答え
とうこう日:2021年4月7日 -
日本を守ってくれてありがとうございます。 この震災があって沢山の人たちがとても辛い思いをしたと思います。当時私は2才で、その日はお出かけに行く予定でお昼寝をしていました。当時のことは覚えていませんが、その為にも常に頭の片隅にでも入れて備えておく事が大事だと思います。そして家族で避難場所を決めたりする事が命を守ると思います。いつ、どこで、何をしているかもわからない時に地震は起こります。今日までに日本を守り続けてきてくれてありがとうございます。「自分は大丈夫」と思はない事が命を救います。 今年12歳の増田担さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2021年4月7日 -
こわい 私が生まれた年に震災が来ました。しかし、私は、震災が来た、東北には住んでいません。ですから、当時の人のことはわかりませんが、大変だと思いました。
私は、趣味で「防災」について、調べて、家族で考えを共有しています。
他にも、地震は日本でも起こっていますよね。いつどこで起こるかわからない震災に備えることが、震災が来ても生き残ることができる「カギ」ではないでしょうか? 震災怖いさん(山口・11さい)からの答え
とうこう日:2021年4月7日 -
みなさんへ 私は、産まれも育ちも関西です。
だから、その体験はしていません
けれど、テレビで見た光景は
今でも覚えています。私は、当時2歳でした
地震なんて分かりません。けれど、あまりにも、悲惨な状態になっていて、
初めて、トラウマになってしまいました
たぶん、みなさんも小さな頃だったので
怖い記憶は覚えているんじゃない
でしょうか?だって、テレビで見たぐらい
の私でもですよ?
また、それから、小学校のうちに
震災学習があって、阪神淡路大震災のこと
東日本大震災のことなど勉強しました。
どちらも経験していませんが、
どんなに恐ろしいか、伝わって来ます。
だから、私は日々、地震に備えて、
頑張ろうと思います。
また、みなさんも地震の備えや、
防災学習をしてみたりすると、今後
きっと、役に立つと思います。
私が、言えることではないですが、
一緒に頑張りましょう!
コロナにも気をつけましょうね! aiさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2021年4月7日
587件中 321 ~ 330件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。