自分が壊れていってる気がする…
挨拶省略
最近、自分が壊れている気がします。
なぜかというと、↓
・物事に集中できない
・ケアレスミスが増えた
・些細なことにストレスを感じる
・自分が何をしたいのかわからない
・好きなものを楽しいと思えない
・勝手に涙がでてくる
・常に頭痛がある
・いくら寝ても眠気がとれない
ということが常にあるからです。
他にも色々ありますが…
ボーっとしてることも日常茶飯事で、
気づくと30分過ぎてることもあります。
何かしてるわけじゃないんですよ…?
立ったままのときだってあります…。
本を読んでも内容が頭に入ってこない。
簡単な内容も理解できない。
自分が何処にいるのかもわからない。
匂いがわからないときもあります。
『休みなさい』
と言われても、休み方がわかりません。
好きなものですら集中できないのに…
どれだけ寝ても疲れはとれないし、、。
頑張らない。溜め込まない。我慢しない…
どれをやっても効果はなかったです。
これ以上、どうすればいいんですか?
そもそもこれはなんですか?
前まではこんなことありませんでした。
(頭痛はあった)
あだ名、タメ口、辛口ok
共感でも、慰めでも、案でも構いません
最後まで見てくれてありがとうございます ちとせ.さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年2月1日みんなの答え:20件
最近、自分が壊れている気がします。
なぜかというと、↓
・物事に集中できない
・ケアレスミスが増えた
・些細なことにストレスを感じる
・自分が何をしたいのかわからない
・好きなものを楽しいと思えない
・勝手に涙がでてくる
・常に頭痛がある
・いくら寝ても眠気がとれない
ということが常にあるからです。
他にも色々ありますが…
ボーっとしてることも日常茶飯事で、
気づくと30分過ぎてることもあります。
何かしてるわけじゃないんですよ…?
立ったままのときだってあります…。
本を読んでも内容が頭に入ってこない。
簡単な内容も理解できない。
自分が何処にいるのかもわからない。
匂いがわからないときもあります。
『休みなさい』
と言われても、休み方がわかりません。
好きなものですら集中できないのに…
どれだけ寝ても疲れはとれないし、、。
頑張らない。溜め込まない。我慢しない…
どれをやっても効果はなかったです。
これ以上、どうすればいいんですか?
そもそもこれはなんですか?
前まではこんなことありませんでした。
(頭痛はあった)
あだ名、タメ口、辛口ok
共感でも、慰めでも、案でも構いません
最後まで見てくれてありがとうございます ちとせ.さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年2月1日みんなの答え:20件
20件中 1 ~ 10件を表示
-
なにもしないのもいいとおもう! 私もそんな時期がありました。
私は学校休んで、とにかくぼーっとして、ぼーっとしました。
今は別室登校してて、クラスからも少し距離を置いています。気持ちも楽になりました。
ただ、頑張りすぎず、自分のペースですすんで行ければいいとおもいます! みかんのさとさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月3日 -
うつ病かも... かめです!回答させてもらいます
ー本題ー
ちとせさんの文章を読む限り、うつ病の症状が大体当てはまってます…
1回病院(精神科)や、カウンセリングの人に見てもらったり、話を聞いてもらった方がいいと思います。
うつ病の原因は大体がストレスからくるものなんです、なので、早めの対処をした方が良いと!!
年下からのアドバイス失礼しましたm(*_ _)m
かめさん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月3日 -
うつ病かも…? ((* _ _)ペコリ
元咲璃の歌奏だよ_(:3」z)_
♪♯START♭♪
うつ病かも…
精神科に行ってみるのはどうかな?
♪♭FINISH♯♪
またねっ! 歌奏 / かなで / 元咲璃さん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月3日 -
鬱病かもしれない... # .. あんにゃ (=・・=)
@透姫 .. toki
元 . 恋透なんにゃ(・.。.・)
.. + ほ ん だ ぁ い + ..
鬱病(以下「うつ」)だね.
「不眠症」「ストレス性頭痛」
などの可能性があるから,
精神科(病院)に行くのが◎!!
後,効果がないかも知れない.
だけど音楽(水野あつとかgood)
一回聴いてみてほしいな.
.. + ふ ぃ に し ゅ + ..
′′thank you′′ for . read
get the ′′wonderful′′ day
# .. ぐっばぁい(.。.)
Dera .. 0109_透姫 @透姫-toki #元恋透.さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月2日 -
めちゃめちゃわかる 分かる。めっちゃ分かる。辛い時は休んでいいよって言うけど、課題終わってないから休めないしwwwって思ってます。
ADHDの診断(サイトのやつ一回何種類か受けてみてから病院行くのがオススメです。恥かきます)やってみてください ゆたかさんさん(京都・15さい)からの答え
とうこう日:2024年2月2日 -
疲れてるのかも こんばんわ!あゆだよ!
さっそく回答していくよん♪
==本題==
自分で気づかないくらい疲れてるのかも!
土日とかにどこか気持ちいいところに出かけたらいいかも!
心も頭も回復して、もしかしたら疲れがなくなるかもっ。
あと、毎日楽しいこと考えるようにしよう!
またね! あゆ @元ユノさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月2日 -
疲れているのかな 私は、中学1年生です。私も同じく中学生になって生活リズムも変わり、環境も変わってしまったので3学期に大好きな仲の良いお友達と喧嘩をしちゃったり疲れ、ちょっとした事でストレスが溜まってしまいます。
※本題
①ちょっとした事もめちゃくちゃ褒める!
②友達に相談する!
③頑張りすぎない!
参考になると良いな!
ばいちゃ! るなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月2日 -
無理しないで。 律音です(^_^*)
ー本題ー
今まで大変な思いをしてきたんですね。頑張ったと思います。親御さんに相談して病院に行ってみるのもいいと思います。そして、無理しない事が大切だと思います。 律音*りつね*/元夢聖さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月2日 -
僕と同じ。 こんにちは。蘭音(らおと)です。
ちとせ.さんのことが大好きです。いつも元気もらってます!
でわ本題。
多分鬱とか心の疲れが出ているのかもしれないです!
自分もよく精神的に参ってるときもあります。
今日なんて特にご飯も食べれなくて塾をお休みしました…。
えっととりあえず学校に行ってるのならば休んでみてもいいかもですね。
僕も学校を休んだら一気に楽になりました。なので一旦勉強とか気にせず休んでみるのも一つの手かもしれないです。
家にいるときは気がすむまで寝ててもいいと思うしゆっくり深呼吸したり、
あったかいものを食べたり飲んだりしたらいいと思います。
あ、山に行くのもおすすめですよ!最近親に連れられて山に行ったら自然とそんなことは忘れました。
もしくは友達とショッピングするとかお散歩するのもいいかと。
大丈夫です。ちとせ.さんは頑張ってます。僕が言ってるので大丈夫です((
全部嫌なこととかはできるだけ忘れておふとんにこもりましょう!
また気が向いたらここに来てくださいね。大好きです。
蘭音さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月2日 -
疲れてるんだね ちゃっす!樹里なのだっ!
°-*○本題○*-°
多分疲れてるんだよ。
1人で抱え込むのではなく,友達に話してみるのはどう?
それか,精神科に行くか。
アディオス!(*'-')ノ~。.*・゚ 樹里*じゅり*#元杏樹 さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月2日
20件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ログイン出来ん…04月13日
-
- 誰か私の話を聞いてください04月13日
-
- クラスの空気感に馴染めない、、、、04月14日
-
- 親がまじで無理、きしょい04月13日
-
- 英検準一級が難しすぎる04月13日
-
- 制服でのナプキン入れについて04月14日
-
- どうしたらいいと思いますか~04月13日
-
- 応援して、、04月13日
-
- 小学6年生女子で戦艦が好きなことはおかしいですか04月13日
-
- みんなは何て呼んでる?04月13日
-
- 付き合っているのに相手の本命が2人いる、、、04月13日
-
- 髪が短くてもできる髪型04月13日
-
- 聴覚過敏ってなんですか?04月13日
-
- イラスト用タブレットが欲しい04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 授業中に指名されるのが怖い04月14日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。