トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ピアノの発表会 私の娘は12歳です。娘はピアノを4歳のときから弾いてます。今でも習っていて今度発表会があります。
ある日娘はピアノの練習をしていました。
「どう?今度の発表会だいじょうぶ?」
とたずねたら娘は
「発表会なんかどうでもいい ピアノもう弾きたくない。やめたい」
といい出しました。しかし娘の才能を簡単になくしたくありません。なので私は
「だめ!発表会は出ようよ?ね ほらもっと練習しなさい。」
というと娘はいきなり立ち上がり
「もういいよ!ピアノもお母さんも大嫌い!」
って言われました。いいすぎたと後悔してます。でもなんて言えば仲直り出来ますか?ピアノも
出来るならやめさせたくありません。
こんさん(沖縄・41さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:238件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
238件中 31 ~ 40件を表示
  • 先生をかえてみたらどうでしょうか? こんにちは!アンです
    わたしもピアノを5さいから続けています。ですが、ずっと通っているピアノ教室の先生はすごくこわくて、ピアノをやめたいと思いました。なので、お母さんに言ってちがう教室でちがう先生に教えてもらえるようにしてもらいました。そして、今は楽しいと感じるようになったので、うまくいくかは分かりませんが、ちがう先生に教えてもらって様子とみてみるといいと思いますよ。
    アンさん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月8日
  • 娘さんの考えで、、、 娘さんの人生なので、娘さんを優先して、娘さんの好きなようにさせてください。もし、「またやりたい」などと言ったら、やらせてあげればいいと思います。 Moonさん(岩手・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年12月17日
  • 少し休んでみたらどうですか? 私もピアノ習っています。
    【本題】
    本に書いてありましたけど、少し休んでみてはどうでしょうか?
    莉奈子さん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月24日
  • やめないで! ピアノ、やめないでください

    今この相談の答えを送って 間に合うか どうかわかりませんが

    ピアノはすごく楽しいし自分も周りの人も笑顔にしてくれます

    そんなピアノをあきらめないでください 私もピアノを3歳から

    習っていて 今(10歳)も習い続けています。

    音楽ってすごいんですよ。 みんなを笑顔にしてくれる

    魔法 ですよ。 その魔法を捨てていいんですか?

    こんさんの娘さんにこの文章を見せてあげてください。

    あきらめないでください。
    祐さん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月23日
  • 本音を聞いてそれに合うことを もしかしたらピアノ教室の先生との関係もあるのかも知れません。娘さんに本当の気持ちを聞いてその気持ちにそって考えていったらいいと思います。そして、ピアノを辞めさせたくない、というこんさんの思いは怒り気味に言うのではなく正面から娘さんに伝えてあげたらいいのではと思います。 S/Mさん(新潟・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月21日
  • 同じです!! 私も過去に同じようなことがあって全く練習せずにレッスンに行っていました。
    j専ということもあり練習は本来なら中1で習うことを小1でやったりと
    練習は鬼ハードでした。全く練習しないと、先生に怒られるので泣き泣き練習を
    していました。こういうことがあったとき親はほっておいてくれましたが、
    ほっておいてくれないと、今、ピアノなんてつづけていないですねw
    ほっておいてあげるのが一番いいと思います。
    そのうち、自分からピアノに向かって行くので。。。
    こと。さん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月12日
  • 本人が嫌なら・・・ こんにちは、リンです!
    私も今習ってます。けど、最近はやりたくないと思っています苦笑
    娘さんがやりたくないのなら無理にやらせる必要はないのでは?無理にやらせると「親にやらせれている」という気持ちがあり、余計やりたくなくなってしまうと思います。こんさんも、ピアノをやるのは娘さんです。そのへんも考えてあげては?やりたくないものを無理にやっても上達しません。これが勉強だったら話は別ですが・・・子供はもっと色々なことに興味を持って色々やって成長するのではないかなと私は思います。ちょっとしたお菓子などを買って娘さんのピアノをやりたくない理由を真剣に向き合うのがいいと思います。もっと広い視野で娘さんを見てあげてください。
    年下から偉そうにすみませんでした・・・
    リンさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月8日
  • 私も 私も今、ピアノを習ってます。今は10才でピアノは3,4才の時からやってます。
    習いはじめは,私も楽しいと,楽しく行っていました。
    でも今は,イヤイヤで行っています。
    練習もいっさいやっていません

    娘さんが習ぃに行くごとにごほうびをさしあげてみてはどうですか?
    いちごさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月5日
  • わたしは好きですが… 私もピアノを5歳の時から習っていて、一度だけやめたいって思ったことがあります。
    だけど、むずかしいきょくでもできるようになったら楽しいし、無理せず自分のペースでやっていたらおじいちゃんに才能あるな!と言われ、うれしくなりました!
    それに、わたしは、自分の好きな曲や、適当な曲など、暇つぶしにもなるし楽しいです!
    だけど、強制的に練習させるのはよくないとおもいます。

    私のピアノの先生が言ってくれたのは、一日5分でいいからひこうって思って!と言われ、そこから練習も嫌じゃなくなりました。

    でも本当にやめたがっているようだったら無理させないほうがいいとおもいます。
    それに大体じゃあやめれば?って言ったらやめったくないって思えるかも?
    私はグレードテストで落ちたらピアノやめるって言われた時、なぜか涙があふれてきました。
    らららさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月5日
  • 無理にさせない方が… 私もピアノを習っているけど、中学生になったら辞めたいなと思ってます。嫌々やってたら人間伸びないそうです…。本人が望んでないなら他の好きなことをさせてあげたらいいと思います。 エルさん(福岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年9月7日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
238件中 31 ~ 40件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation