ピアノの発表会
私の娘は12歳です。娘はピアノを4歳のときから弾いてます。今でも習っていて今度発表会があります。
ある日娘はピアノの練習をしていました。
「どう?今度の発表会だいじょうぶ?」
とたずねたら娘は
「発表会なんかどうでもいい ピアノもう弾きたくない。やめたい」
といい出しました。しかし娘の才能を簡単になくしたくありません。なので私は
「だめ!発表会は出ようよ?ね ほらもっと練習しなさい。」
というと娘はいきなり立ち上がり
「もういいよ!ピアノもお母さんも大嫌い!」
って言われました。いいすぎたと後悔してます。でもなんて言えば仲直り出来ますか?ピアノも
出来るならやめさせたくありません。 こんさん(沖縄・41さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:238件
ある日娘はピアノの練習をしていました。
「どう?今度の発表会だいじょうぶ?」
とたずねたら娘は
「発表会なんかどうでもいい ピアノもう弾きたくない。やめたい」
といい出しました。しかし娘の才能を簡単になくしたくありません。なので私は
「だめ!発表会は出ようよ?ね ほらもっと練習しなさい。」
というと娘はいきなり立ち上がり
「もういいよ!ピアノもお母さんも大嫌い!」
って言われました。いいすぎたと後悔してます。でもなんて言えば仲直り出来ますか?ピアノも
出来るならやめさせたくありません。 こんさん(沖縄・41さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:238件
238件中 51 ~ 60件を表示
-
少しでも… こんにちは!ぴありんです!
私もピアノを習っていますがそんな感じで練習したくなさすぎる時あります!
辞めたいなら辞めてもいいんじゃないんかな?
無理にやってもそれ以上もっと上手くはならないと思うんですけど…
またやりたくなる時あると思うのでそういう時は遊びの感じでクラシックじゃなくて流行りの曲弾くとかでいいんじゃないんかなー?と思います!
長文・タメ口失礼しました!
何か助けになるといいです! ぴありんさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2022年5月16日 -
無理にさせない方がいいのでは? ちぇんです!
お金払ってるから続けてほしいと思うかも知れませんが、逆にいえば嫌がってるのにお金をわざわざ払って続けるっていうのはもったいないと思います。
例えばこのまま続けてしまうと自分が少し高い嫌いな食べ物をわざわざ買って嫌がりながら食べるっていうのを繰り返しているだけと同じだと思います。
なのでしっかり理由などを聞いて本当に嫌なのであればやめさせてあげると良いと思います。 ちぇんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月25日 -
いやいややっても成長しないから 私はピアノを3年間やって、最近やめました。
娘さんも、やめたいと思っているならやめてあげたほうがいいと思います。
親側からすれば、せっかくの才能をなくしたくないという気持ちもあると思いますが、ピアノは練習すればできるというものではなくて、やる気があってこそ成長するのです。娘さんにやる気が無いなら、やめさせてあげたほうがいいと思います。そうすれば娘さんも落ち着くでしょうし、1ヶ月にたくさんお金払っているのも開放されると思います。やる気が無いのにお金を払っているだけ無駄です。 元気組代表ララ(元さくら餅☆)さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月24日 -
私もそうでした、、、 私は1歳のときからぴあのをはじめてピアノ歴は9年です。
だけど最近やめました。私には親友であるライバルがいました。
でもいつもコンクール・発表会では私のライバルのほうが上手でした。
それでつい最近気がついたんです。
私はピアノの才能がないということが。
それをママに言いました。それでやめさせてくれました。
無理はいけません。でも、わたしは一時間は遊びのぴあのをやっています。
こういうふうに、遊びだけでもしてもらうことで、
娘さんは変わってくれるのじゃないかとは思いました。 mame☆さん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月2日 -
えあ 高校1年生です。ピアノをしています。
10年間、コンクールでたくさん結果を残して来ました。
単刀直入に言うと、強要されても良い音楽は出来ません。
自分で言うのもですが、これだけ上手く弾けて、賞もたくさん取っているのにも関わらず、私の練習時間は不定期です。
やりたい時にやります。やらない日もあります。
正直、やることを強いられたことで、何が身につくのでしょうか。
娘さんは、ただただ並んだ音符を奏でる作業をしてしまい、疲れを感じていたりしている可能性もあります。
やりたい時にやる、モチベがあるか無いかだけで本当に変わります。
勉強もそうです。
どうか、娘さんに音楽を強いらないでください。
嫌いにさせないで下さい。 えあさん(福岡・16さい)からの答え
とうこう日:2022年3月30日 -
様子をみよう! 親がいくらなんでも才能があると思っていても本人のやる気の多さが一番の才能開花への早い道です。
正直私もやりたくない習い事をやっていたのですが親にキッパリ言ってやめたらとても気分がよくなり、充実した生活を送れるようになりました。
なので何回もやめたいと言うならやめさせたほうがいいと思います。
しかし子供ってまだ気持ちがコロコロ変わるので数日様子を見ましょう。
それでもやめたいと言うならよっぽど嫌なのだと思います。 みくたんさん(富山・14さい)からの答え
とうこう日:2022年2月20日 -
やめさせよう! やめさせましょう!
無理してるんだと思います。
無理させてあげないで下さい! グリーン@ブルーさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年2月20日 -
聞こう りゆうを にゃごさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2022年2月18日 -
お姉ちゃんの話ですが・・・ お姉ちゃんは3歳からピアノを弾いていて今も習い続けています。
私はあまり興味がなかったのでやっていませんけれど。
お姉ちゃんは褒めてもらえるからうれしいし達成感もあると言っていました。
私の友達でピアノ習い始めた人がいて先生に怒られるからやめたいと言っていました。
親同士が仲がいいので私がついていくと何も怒られいませんでした。
その友達は今も続けています。
娘さんの習い事について行ってあげてみてはどうでしょうか。
終わった後お菓子かプレゼントを渡して「頑張ったね。とっても上手だったよ」
と言ってあげるのもいいかもしれません。
sizukuさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2021年12月4日 -
辞めたほうが… 私は辞めさせてあげたほうが良いと思います。
親側からすれば、せっかくお金を払って今まで続けて来たんだから続けてほしい。
と思うかもしれません。
ですが、習っている側、娘さん側からすると、
なぜ嫌なことを続けないといけないんだろう。と、精神的にも
疲れてきてしまうと思います。
それに、ピアノよりもしたいことがあるのかもしれませんね。
もし、どうしても続けてほしいと思うのならば、
一回話し合ってみてください。
もしかすると、隠していた嫌なことなどが見つかるかもしれませんよ。 aoiさん(滋賀・12さい)からの答え
とうこう日:2021年11月13日
238件中 51 ~ 60件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。