トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ピアノの発表会 私の娘は12歳です。娘はピアノを4歳のときから弾いてます。今でも習っていて今度発表会があります。
ある日娘はピアノの練習をしていました。
「どう?今度の発表会だいじょうぶ?」
とたずねたら娘は
「発表会なんかどうでもいい ピアノもう弾きたくない。やめたい」
といい出しました。しかし娘の才能を簡単になくしたくありません。なので私は
「だめ!発表会は出ようよ?ね ほらもっと練習しなさい。」
というと娘はいきなり立ち上がり
「もういいよ!ピアノもお母さんも大嫌い!」
って言われました。いいすぎたと後悔してます。でもなんて言えば仲直り出来ますか?ピアノも
出来るならやめさせたくありません。
こんさん(沖縄・41さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:238件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
238件中 41 ~ 50件を表示
  • うーん... 私もピアノを習っていますが、あまり無理にやらせるのは良くないとおもいます。無理にやらせると、どんどんざつな弾き方になってしまうので、やっぱり無理やらせるのはやめたほうがいいとおもいます。私も無理にやらされたら嫌です。こんさんの娘さんも、ピアノを好きでやっているわげではないかもしれません。自分が、やりたい事をもっとやらせてあげるのはいいじゃないでしょうか?無理やりやらせると、うまく弾けないとおもいます。
    あまり娘さんに好きなことをやらせてあげてください。あと、無理やりやらせない事。
    こころさん(青森・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年9月1日
  • わたしもイヤイヤで習ってました。 わたしも似ていることを経験しました!その時の解決方法は,お母さんがピアノの練習のことをなにっも言わなくなったら、四日ぐらいたつと自然にピアノをやっていました。そのお便りも私みたいにしたらいいと思います。
    チョコパフェさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月22日
  • 習っていました 挨拶カットで行かせてもらいます。

    私も、3歳から9歳まで習っていました。

    ただし、中学受験があるので辞めました。
    うちも、ピアノは捨てずにちょこんと置いてあり、暇な時に弾くぐらいなら、忘れずにいられると思います。
    それでも弾かなくて、弾いてほしい場合は、1日○○分などの時間を決めてみれば、弾いてもらえると思います。
    シャニマス好きさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月12日
  • 仲直りするならピアノは辞めさせてあげて るるかぜでーーす。

    仲直りしたいならピアノは辞めさせてあげてください。
    お母さんはピアノをやらせてあげたい。
    でも、娘さんは?実際、辞めたいみたいですよ。

    辞めさせてあげて、好きな事やらせるのも「愛情」なんじゃないんでしょうか。
    そして、やりたくないのにやらせるのは月謝の無駄では…。
    (子どもながら、そう思います)
    るるかぜさん(栃木・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月4日
  • うーん、 私は、書道に通ってます。自分からやりたいと言って正直インドア派なので外に出たくありませんが、お金を払ってもらっているので、、、
    娘さんのことですが、ピアノは娘さんがやりたいと望んだものですか?で無ければ、親がどうこう言うことではないと思いますよ。 発表会に出てもらいたいのなら、「今度ある発表会まではお願い」などを言えばいいと思います。 確かに今まで注ぎ込んだ授業料が、、、となるかもしれませんが4歳から12歳まで通っていたら十分できる方ですし、才能を失うと言っても、娘さんの才能をピアノの経験だけで縛られすぎでは無いですか?例えば、料理やお絵描き、スポーツにも目を傾けて、あるいは、娘さんと一緒に得意な事や、好きなことを見つけてそれを伸ばしていけばいいと思います。
    あいうえおさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年7月30日
  • 分かります 私も娘さんと同じでピアノ辞めたいです。
    もうちょっと習って、上手くならなかったら、もうピアノやらなくていいと思います。
    せゆさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年7月26日
  • 私もピアノ習ってる! 私も娘さんと全く同じです。
    ある日、気づきました。
    いやいややっても上達しないと
    娘さんが嫌と言っているのであれば
    やめさせてもいいのでは?
    奈々子さん(愛知・8さい)からの答え
    とうこう日:2022年7月19日
  • 声の掛け方を間違えたのかも... こんさんこんにちは!私Seiもコンさんの娘さんと同じで、ピアノをやっています。私はピアノ好きです!
    多分娘さんは本当にピアノが好きではないかもしれない。でも、ピアノを練習しているのだから好きかもしれない。そこは分かりませんが、ピアノの練習中に焦ってしまうような声をかける、練習しなさい!と怒るのはよくなかったと思います。わたしだっておこられたらやる気がなくなります。でも本当に辞めるのも一つの手だと思います。もうこのサイトを見ていないかもしれないし、解決している可能性も高いですから、私の意見はあまり参考にならないかもしれません。
    Seiさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年7月14日
  • 私は… 私も前までピアノをやっていたのですが、同じ教室に通っている子たちが上手で、そしてお母さんたちからの圧(あなたならできる!)みたいなのが嫌で辞めました。もしかしたら、こんさんの娘さんも「才能がある!」と思われるのが嫌だったのかもしれません。なので、少し何も言わないでおいてあげるのが良いかもしれません(上から目線でごめんなさい)。 haruさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年6月11日
  • まとめると… いろいろな意見があるのでまとめると、

    ・本人が嫌なら辞めたほうがいい
    ・理由を聞いてみる
    ・数日様子を見てみる

    などです!
    細かい意見は、

    ・強要されてもできない
    ・才能がないと感じているのか?
    ・やる気がないと成長できない
    などでした!

    こんな感じではないでしょうか?
    タメ口・長文失礼しました!
    本大好きさん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月17日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
238件中 41 ~ 50件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬩包スッ�ス�カ�ス�ス�ス�サ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩搾スオ�ス�コ髯溷供�ィ�ッ隴鯉スコ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�」鬩搾スオ�ス�コ髮具ソス竏橸ソス�ス髯具スセ陷肴圜�ソ�ス�ス�ィ鬯ゥ遨ゑスシ螟イ�ス�ス�ス�コ鬩搾スオ�ス�イ�ス�ス�ス�ス

鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ソ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・鬩幢ス「�ス�ァ髯晢スカ隴擾スカ�ス�ス鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス
鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�エ 鬮ォ�エ陝キ�「�ス�ソ�ス�ス 鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation