トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
うちの子が… うちの子が6歳で学校に行くのが嫌がっています。
昨日も入学式も嫌がっていました。
入学前は、「学校楽しみ~」とをワクワクしてました。
どうすればいいですか。
おかあさんさん(愛知・37さい)からの相談
とうこう日:2017年4月8日みんなの答え:243件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  [ つぎへ ]
243件中 241 ~ 243件を表示
  • そうですね~… 入学したてのお子さんはやっぱり学校を嫌がる子も多いですよね…。
    でも、きっと今だけです。しばらく行っていれば大体の子は慣れてきて、学校に行けるようになるものですよね。「どうして行きたくないの?」「学校どんな感じだった?」など理由を聞いてあげて、優しく励ましてあげたりして、最初のうちは何とか行かせてあげるようにするのがいいのではと思います。「頑張って行ったら○○買ってあげるよ」と言ってあげるのもいいと思いますよ!(よくお母さんに言われていました)
    あとは、周りのお母さんにも聞かれてはいかがでしょうか?
    なかなか直らない場合には、担任の先生に学校での様子を聞いてみたり相談されるのがいいのではと思います。
    少しでもお役に立てたら嬉しいです…!
    恋音さん(埼玉・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月8日
  • ありますよね… いままではワクワクしていてもいざ
    一年生になると「友だちできるかな」とか「勉強できるかな」とか心配に
    なるんです私も中一になるのですが
    やっぱり心配になります…
    そんな時は、親の一言で変わるんですたとえば「あなたなら大丈夫」とか
    言ってあげてください!
    長々とすみません…
    クロテンさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月8日
  • 多分… 多分、おかあさんさんと離れたくないんでしょう。
    幼稚園、保育園の入園したての頃を思い出してください。ギャーギャーとまではいかないとしても泣いてませんでした?(泣いてなかったらごめんなさい。)でも、いつの日か、元気に登園してましたよね?

    多分それと一緒だと思います。

    だから、毎日、慣れるまで、しっかり見送ったり、励ましたりしてあげてください。
    すると、いつの日か、元気に『行ってきまーす!!』って言って、登校してるのでは…
    POM PURI LOVE さん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月8日
[ まえへ ]  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  [ つぎへ ]
243件中 241 ~ 243件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
投票しよう

ニフティキッズのコーナーで一番好きなのは?


※23:00~6:00は相談の投稿はできません
※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation