トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
うちの子が… うちの子が6歳で学校に行くのが嫌がっています。
昨日も入学式も嫌がっていました。
入学前は、「学校楽しみ~」とをワクワクしてました。
どうすればいいですか。
おかあさんさん(愛知・37さい)からの相談
とうこう日:2017年4月8日みんなの答え:243件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  [ つぎへ ]
243件中 201 ~ 210件を表示
  • 私も怖くて、、、 抜け出したことがありました。途中まで一緒に行ってあげて、ママも行ったんだよ 、と言ってくれて怖くなくなりました (;`・ω・)さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月30日
  • 楽しいところ その子に、学校の楽しいところを
    教えてあげたらどうでしょうか。
    蒼生さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月27日
  • 大丈夫ですよ...!! 私も中学校の入学式はものすごく怖かったです(笑)

    中学生でもそんなに怖がるってことはお子さんはもっとこわいんじゃないかなぁ...と思います。

    でも実際に小学一年生でいじめなどが起きることも少ないし、1ヶ月過ごしてればたくさん仲良い子が出来て学校に行きたい!!って気がします(笑)

    入学式頑張って下さい...!!(?)
    りんごあめさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月26日
  • 私もでした 私もでした!嫌で仕方が無くて、泣きまくっていました。ですが、やはり慣れるもので気が付くと泣くのも収まっていました。だから、大丈夫だと思います! Chihoさん(鹿児島・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月25日
  • わたしも同じでした わたしも知らない人がたくさんいてすごくこわかったです。
    仲良くなれるかな?いじめられないかな?とすごく不安でした。でもみんなすごくやさしくて学校に行くのが楽しみになりました。だから大丈夫だと思います!
    いちごさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月24日
  • 私もでした… 私も1年生の時は学校が大嫌いでした。
    私は受験して学校に入ったんですが、一緒に受験した子が落ちてしまい、友達が1人もいない状態での小学校生活のスタートでした。
    やっぱり、幼稚園で仲良くなかった子でも知ってる子ってだけで安心感があります。
    私は、母に頼んで友達と手紙を取り合ったりしてお互いの学校生活を報告しあっていました。
    そうすると、友達がそばにいてくれる感じがして学校が少し楽しくなりました!
    こうやって、幼稚園のお友達などと手紙を取り合ったしてみてはいかがですか?
    イオンさん(佐賀・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月23日
  • こうすればいいのでは? あなたのお子さんは、こういうことで行きたくないのでは?
    入学して、学校が始まって、幼稚園の頃は、お友達と一緒だったけど、小学校に行って、お友達と別々のクラスになるのが嫌なのではありませんか?
    私も最初は、そうでしたが、顔見知りの人から、誘いがあって、不安だった学校生活が楽になりました。
    長文でしたが、参考になるといいです。
    プーさんさん(沖縄・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月23日
  • チラッと顏みせ! チラッと顏見せに行けばいいんじゃない? ダイヤさん(愛知・7さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月22日
  • それは 私もそういう時期ありました…そういうときは、お母さんにとことん話を聞いてもらって、頑張って学校行って、楽しかったことを一つ言えたら、お菓子二個買ってもらえる…などやっていました. 希望さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月19日
  • がんばれ!! 学校の楽しいことを見つければいけるようになると思うよ!
    学校、頑張って!!
    名無しの人さん(岩手・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月17日
[ まえへ ]  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  [ つぎへ ]
243件中 201 ~ 210件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation