142件中 101 ~ 110件を表示
-
漢字の成り立ちとか? 僕はいつも何をしようか悩むときは漢字ドリルに書いてある漢字の成り立ちとか
しています。他にはメダカのこととか理科とか書いています! mさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2022年2月22日 -
えーと・・・ こんにちは!
いっちーです!
たとえば!
・国語
・算数
・理科
・社会
図工は・・・入るのかな?
分かりません・・・
いっちーさん(福島・9さい)からの答え
とうこう日:2022年2月22日 -
マスを埋める てきとうに漢字とかを大きく書いてマスを埋めればいいよ がーさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2022年2月22日 -
えーっと、 めちゃめちゃめちゃめちゃわかりますよ。
実を言うと私も困ってて毎回うええーってなってます。
私がよくやっているいるのは、
・漢字のドリルの漢字の熟語と文をノートに書く
・理科などは、単元を自分でノートにまとめる
・算数などは、問題を時間内にとく
などです。
みんなは、
・知らない言葉調べ
・4コママンガや絵を描く
・国旗や国調べ
・自由研究や読書感想文
などらしいです。(私もあまりわからない、ごめんなさい)
少しでもヒントになれば嬉しいです。
嫌だと思うけど、これからのために頑張れ! アリスさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2022年2月21日 -
えっと〜 一年の振り返りとかどうですかぁ?
先生にお礼する言葉とか…
あっ!
年下から失礼しました。
最後の自学,頑張ってください あいみなさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年2月21日 -
あっ、 こんにちは。 まのです。
私だったら、何もわかんない(分かんないのかーいっw)
ごめんなさい。ほんっとーにわかりません。ごめんなさい。
ではー。 まのさん(千葉・9さい)からの答え
とうこう日:2022年2月21日 -
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 何でもいいけど、振り返りはすることだよ 〇〇〇〇さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年2月20日 -
自分の好きな事!!!! どぉもみぃです!!
みぃはぁ好きな事、授業の復習とこをやってんね!!
Kmtさんの好きな事を調べたりすればいいと思うヨ!! みぃさん(岐阜・10さい)からの答え
とうこう日:2022年2月19日 -
なんでもいいよ~‼️ 私は、絵とを書いてだしてました。決まりがないなら、なんでもいいと思います。Kmtさんの、助けになると嬉しいです。 桜さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2022年2月17日 -
自学は勉強だけじゃない こんちゃ!ゆあんくんです!
僕は…自作物語とか、絵とか、かな。
質問とか、問題、雑学、豆知識とかもいいと思いますよ。
『今年最後』なら先生へのお礼の言葉を手紙にしたりもいいと思う。
自学は勉強だけじゃないから。
僕は自分磨きもたまにします。
では、またいつか! ゆあんくんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年2月16日
142件中 101 ~ 110件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。