トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
髪の毛を染めた~い! 小学5年生です!私の悩みは髪を染めたい事です。

お母さんに言ったら、

「染めても良いけど、チアダンスをやってて一番上のクラスだからお手本にならないといけないからやめた方が良いんじゃない?」

と言ってました。

嫌な回答ではありませんが快く良いよとは言ってもらえず悩んでいます。

中学生になったら校則もあるので小学生の後の1年会だけは絶対に染めたい!

おねだり方とかありますか?

ちなみに青のインナンカラーをやってみたいです!
ティアラさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2023年1月25日みんなの答え:45件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
45件中 1 ~ 10件を表示
  • ええ方法あるで! ヤッホーギャル大好きまんじゅうダオ

    ホンダいー

    髪染めるのはいいけど自己責任だよ!もし皮膚が弱いなら大人になったら禿げるしどっちみち禿げると思う!

    だがしかし、、、

    いい方法がアール

    エクステをつける!!

    エクステだと髪を染めないしつけるだけだから大丈夫

    私もギャルに憧れてたから夏休みに美容院行ってエクステつけて夏休みを割ったら外す予定だったけど結局そのまま生活してるwwwけど髪の毛が痛むことがないからいいよ!

    それじゃばいちょアンダーバー
    ギャル大好きまんじゅうさん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月26日
  • 小学生でも髪染めてる子いっぱいいる 『赤ちゃんです』 髪染めたい 黒髪飽きた 同じ学年や年下の子は丸見えのメッシュしてる人がいっぱいいます。なので赤ちゃんもメッシュしてみたい 髪染めてる可愛い子たちに「髪染めたいのに染めたことない我慢してる赤ちゃんのこと考えろ!!」っていう気持ちになります 中学生になったら流行りの美容院で髪染めるからな 赤ちゃんさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月2日
  • すごくわかる! 私も髪を染めたいと思ってます!でも、母に話したら、髪傷んじゃうし、学校のとき困るよ。と、言われました、、、だから夏休みとかにやろうかなーって思ってます! にこさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月8日
  • 私も染めたい! 小5です!私も最近金髪のインナーカラーを入れたいと思っています。でも、親に何が言われるか分からなくてまだ、相談してません。染めたい人は自己判断だと思いますよ!染めたいなら染めましょう! 髪染めたい!さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月2日
  • 別にいいけど 髪を染めるのは自由ですし可愛くて、
    憧れますよね、私も昔そうでしたよ。

    私の周りにも小学生で染める人は沢山います。
    ですが髪が痛みますよ、大人になって沢山
    ブリーチしたいならやめた方がいいですね。

    なので美容院でエクステをおすすめします。
    中学生になっても外せばいいだけなので
    黒染めで傷みませんし。
    夏休みなど長い休み期間で楽しめます。
    名無しさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2023年2月21日
  • 全然あり〇 回答失礼します!私も小5で髪の毛染めてます!(ちな、ピアスも)先生には報告してません。(多分知ってる)もし、髪の毛を染めるのであれば、、
    〇例えばスーパーなどでおばさんなどがいたら『髪の毛どうしたのー。?』とか言われたりクラスでのいじりなどが増える可能性がありますよ!
    でも、自分の意思が大切だと思います!別に迷惑などをかけてる訳でもないのでそこは自己判断だと思います!
    〇私の学校の環境
    学校は制服登校です!なので髪の毛染めていたら結構目立ちます。
    まろんです。さん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年2月19日
  • やめといた方が、、 インナーカラーで青に染めたいんですよね?小学生が染めるには派手過ぎると思います。引かれると思いますし子供の綺麗な髪がいたんでしまいます。
    染めるならせめて茶色とか黒とかあまり目立たない色にした方がいいかと。
    なっちゃんさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年2月18日
  • あまりおすすめしないかな…(ピリ辛) まあ個人の自由だとは思うんですけど自分的に
    ちょっと印象悪くなる気がしますね…
    前男子なんですけど茶色に染めてて
    めっちゃ先生に怒られてました。来週また黒に戻してましたね。
    また、りくのりぼんさんと同じで着る服が限られる可能性も…
    思ったのと違うかんじになるかもしれませんし…
    また、戻したいと思ってもあまり馴染まなかったり髪が傷んだりする可能性
    もあります。
    綺麗事言っているようにも聞こえますが、
    私が言ってること、マジです。

    ティアラさんの自由だとは思いますが
    私は反対します…

    ほしぞら!さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年2月4日
  • そ、、、染めるって本気?(辛口注意) やめたほうがいいね。
    見た目がやっぱり派手だと、他の子に引かれたりとかしちゃうよ。
    どんなチームなのか知らないんだけど、多分染めいていない子
    結構いるんじゃないのかな?その子達があなたが髪の色染めているの見たら、
    「うわぁ、、、染めてる、、、」って思われるかも、、、※個人の意見です。
    私の下の学年の子に髪の毛を染めている子がいるんだけどやっぱり、白い目で見られてるね。
    あと、さっきの意見とほぼ一緒だけど、シンプルに印象が悪くなるね。
    黒髪が真面目っていう印象がついているのがなかなかなものだけど、
    やっぱり、印象は地毛とかの黒髪のままのほうがいいと思う。
    個人の意見だからなんとも言えないけど、
    お母さんが言っている意見も私みたいな考え方じゃないのかな?
    チアダンサーが、髪の毛染めていてキラキラしていてかっこいいのは
    わからんでもないけど、そこまで背伸びしちゃったら、
    今後が危ないかもよってことです。「それでも染めるの!!」っていうんだったら、
    エクステのほうが、ベビーオイルとかで取れるしエクステつけたほうがいいんじゃない?
    きついコメントしてごめんね。
    ニャンヒコさん(福岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年2月4日
  • 気持ちはわかるけど… 挨拶省略

    ん~
    染めたい気持ちは
    すごくわかる!!

    けど.小学生で染めるのは…
    ちょっとダメではないけど.
    やめたほうがいいかも。

    染めるのは個人の自由よ??

    でも.
    "自由"にもほどがある。

    「自由に染めて.校則違反する」
    これはダメ。


    校則で禁止されてないなら
    まだいい…かも。

    だけど.
    校則で禁止されていない学校は
    少ないと思うなぁ…

    しかも色がよりによって青。。

    茶色ならまだねぇ…

    青かぁ……

    お母さんの言うことも
    わかるし.
    主さんが「染めたい」
    って思うのもわかる。

    だけど.
    高校生か大学生.社会人まで
    我慢かな……
    れぁり/元華夏/表記戻した()さん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月29日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
45件中 1 ~ 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation