トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
東北地方沿岸沖地震 私は、岩手県の内陸部に住んでいます。それで、今回の「東北地方沿岸沖地震」に遭いました。
私と、家族・友達はみんな無事なんですけど、私の親戚の人が沿岸に沢山住んでいて、今連絡が取れない状態なんです・・・心配で心配で・・・

余震も、10分に1回、来るか来ないかです・・・もう怖くて怖くて、地震で揺れているのか、自分が震えているのかの区別がつきません・・・

午前は友達と会って、「大丈夫だった?月曜日の学校休みだってね!」とか話して、笑顔でいるんですけど、本当は泣きたくるほど、生きている事がうれしいんです。
でも、夜になると怖くて怖くて、自分がいつ死んじゃうんだろうと何回も思います。
思わないために私は、プラス思考にしているんですけど、ほかに何か、方法はありませんかね?

*長文、スイマセン・・・
k m kさん(12さい)からの相談
とうこう日:2011年3月13日みんなの答え:80件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8  [ つぎへ ]
80件中 41 ~ 50件を表示
  • 震災について・・。 kmkさん 怖いのは、あたりまえです><

    この事件で、亡くなった人がたくさんいます。

    その方々の分まで 頑張って生きることが大切です。

    みゅすずさん(11さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月16日
  • 大丈夫だよ・・・ kmkちゃん、大丈夫だよ!!
    北海道にいたけど、揺れた。
    すっごくこわかった。

    それで、見事学校の高学年、私、クラスのみんなで、募金活動や節水、節電活動が終了式まで続けることになったの!ちなみに、3月16日では募金金額が5万円!!!
    毎日募金して大きなお金になって、被害を受けた方たちにハヤク届くといいなとみんな願っています!!

    みんな書いているけど、希望を捨てないで!希望捨てちゃったら地震にも余震にも負ける!
    だから頑張って…親戚の方たちの無事も祈っています!!
    黒魔女さん(10さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月16日
  • 怖いよね・・・。 私は愛知県に住んでいたので無事でした。でもkmkさんは岩手県に住んでいて、地震怖かったよね・・・。kmkさん、生きていた事に感謝感謝です!
    私は、募金を20000円し、節電にも取り組んでいます。最後に言いたいことは、これからも地震に負けないでほしいのと、私は、kmkさんのことを友達だと思っています。だって怖いのはみんな一緒だから・・・。怖くて不安だと思いますが、がんばってください!
    りんごさん(10さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月16日
  • 仙台にいます 東日本大震災、すごく怖かったです!!
    ひとつの余震の度すごく不安になりますよね。
    私もあなたと同じ思いをしています。
    一人じゃないです!!大丈夫です!!

    私は暇だったので
    千羽鶴を折りました。
    でも折り紙が途中で底を付いたので
    千羽もいってません。
    (百もいってません。)

    「早く余震がおさまりますように」
    「混乱がおさまりますように」
    「一日でも早く普通の生活に戻れますように」
    と願いをこめながら。

    余震が起きても鶴が守ってくれてるから大丈夫、だと思えるようになりますよ。
    まっちさん(12さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月16日
  • 無事を祈ろう!! 私は大阪に住んでいて大阪にも地震がきました。いつもテレビをみていて、地震や津波のなかであなたはいきている。そのことに感謝ですよ。
    私は募金もしたのでいまいきていることが奇跡だとかんがえて
    毎日を大切に生きてください。
    ありり☆さん(11さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月15日
  • あたしも怖くて大泣きだった・・・ あたし地震あった時体育館で謝恩会っていうお世話になった先生達に感謝する会をやってて先生達も全員体育館にいたの。でね、地震が起きるとみんな外に非難して女子とかは、もう怖くて怖くてみんな大泣きだった。あたしもすごい泣いちゃったョ・・・。あたしの住んでるトコロは、岩盤がすごいかたいから地震にも強いし、強い地震が起きたとしても震度4くらいまでしかいかないんだ。でも今回のは、あたしの住んでるトコロもけっこう揺れたからこんなに大きな地震は、初めて体験したからビックリしちゃったョ・・・。kmkちゃんもきっとすごい怖かっただろうネ。でも、一人で抱え込まなくても大丈夫☆みんながついてるョ^0^あたしも、応援してるからネ☆ kmkちゃんの親戚の人達の無事とkmkちゃんの幸せを願います。 ともちんLОVE♪さん(12さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月15日
  • 地震に負けないで わたしは『阪神淡路大震災を学ぶ日』のときに『しあわせ運べるように』という曲を歌いました。で,
    『地震にあった人かわいそうやな。』
    と思いました。
    東日本の地震の日に 学校から帰ったら わたしの母は
    「大変×2,マジで東日本に地震が起きたのよ!」
    と言って,わたしは
    「えーーーーーーー。」
    と大声言ってしまいました。
    現在兵庫県民のわたしも泣きそうだったわ。

    ブラス思考になるのには楽しい妄想しかないよ。
    たとえば,「芸能界のアイドルになったーー!」とか「お笑い芸人のコンサートだ♪」などとか。
    友達と いっしょに楽しいお話しするのもOK~。
    仏教や神道を信じましょう。

    超生意気な意見で すいません。
    でも,絶対に心配しないで何事も前向きに生きてください!
    歴史好きっ子さん(12さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月15日
  • 怖いよねぇ・・・ あたしゎ茨城県に住んでいます。茨城も激しい揺れで、学校のガラスがほとんど割れたり、体育館の電気が全て落ちたり・・・。
    怖かったですよねぇ。
    親戚の方と一刻でも早く、会えるといいですねッ☆
    あたしゎ、奇跡がおこると信じています!!
    苦しくて不安で泣きたいと思うケド、がんばって下さい!
    マシュマロちゃんさん(13さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月15日
  • 心配ご無用!! 私は宮城に住んでいます。

    大丈夫!
    私だって、毎日が怖くて怖くて、でもみんながいるから。
    亡くなった方が、「あなたのために命を捨ててもおまもりします。」
    といったのと生きることは、同じ単位です。

    被災者としての誇りを胸に大きな一歩を踏み出しましょう。
    わこさん(11さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月15日
  • 大丈夫! うちの学校

    募金始めましたよ。

    私のキモチ。。。

    被災者の皆さんに

    とどくといいなぁ。

    くじけないでください。

    応援してます!

    大丈夫!

    大丈夫!
    うんさん(12さい)からの答え
    とうこう日:2011年3月15日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8  [ つぎへ ]
80件中 41 ~ 50件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯具スケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ッ髮具ソス�ス�キ髣懃§�ケ�「�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ョ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬩包スカ闕オ證ヲ�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ッ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ鬯ョ�ッ�ス�キ鬮「�ァ�ス�エ髯懶スィ隲幢スカ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蛹�スス�ィ驛「�ァ隰�∞�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬮ッ讓奇スサ繧托スス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ鬯ョ�ォ�ス�エ髫ー�ォ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation