みんなの震災に対する思いを投稿してください!
2011年3月11日の東日本大震災から10年が過ぎます。
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:570件
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:570件

570件中 41 〜 50件を表示
-
2011年3月11日忘れてはいけない こんにちは〜
ここな♪です。
私はいつも都道府県を選択なしでしたが東日本大震災のことなので、
都道府県を公開しました。
九州には熊本地震が2016年にありました。
熊本県の人は辛い思いをしていたと思います。
福岡は2005年に福岡県西方沖地震がありました。
それはお姉ちゃんが小さい頃でした。
お姉ちゃんとお父さんとお母さんは逃げました。
福岡県西方沖地震から今年で17年が経ちました。
南海トラフ地震はいつ起きるかわかりません。
私の誕生日は2012年7月22日です。
2012年生まれだったから知らなかったけど東日本大震災を考えて
みると「辛いと思っている人がたくさんいるんだなぁ〜」と
思いました。
私は福島に住んでいたことがあります。
福岡の私が住んでいる県はよく台風が来るのですごい怖いです。
命を大切にしてください。
みなさん災害にそうなえてください。 ここな♪さん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2022年10月2日 -
大阪北部地震を経験しました。 瑠璃です。(今小6)
本題
私はこの時0歳でした。(2011年、1月24日生まれ)なので詳しいことはよくわかりません。ですがそのことについて母に聞いてみました。すると『岐阜は揺れを感じなかった』と言っていました。あの地震は、全人類を脅かす地震だったと思います。多くの方がこの地震で亡くなり、行方不明になり、家を失いとても大変だったと思います。
私の学校では、毎年3月11日になると東北の方々に黙祷を捧げています。
また、私はタイトルにもあるように大阪北部地震を経験してます。その時私は小学2年生で学校で自分の水筒をロッカーに持っていく途中でした。その時、緊急地震速報が入りました。私はパニックになり水筒と適当に投げて急いで自分の席に戻り机の下に入りました。とっても怖かったです。震えていました。
その日から連日大阪北部地震のことがニュースで取り上げられており思い出すたびに怖くなります。
東日本大震災で亡くなった方々、大阪北部地震で亡くなった方々に深くお悔やみを申し上げます。 瑠璃 るぅりーぬ推し!さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2022年9月10日 -
...防災のために。 僕は震災時生後2ヶ月ちょっとであまり覚えていませんが,母親が父親に連絡してたことは覚えてるし,僕のために隣の駅へ歩き,家まで歩いてくれました。母親は疲れていたそうで,3時になると電話が切れてSNSで連絡しあってたそうです。この頃は防災の対策をしている人が結構いなかったのだと思います。これからは努力をし,頑張ろう! 桃葉さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
悲しい震災 2011年に震災が起こるまでは、おそらく「防災」という意識が薄かったのではないでしょうか。
日本では今、南海トラフ巨大地震や、首都直下型地震が懸念されています。日頃から、防災について考えておくことが大事ですね。 航空ファンさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2022年7月30日 -
東日本大震災の被害 日本中にも 東日本大震災で,大変な想いをしたと思います。
どこかの誰かに,嫌みを言われたかも知れません。
被害に遭われた人、死んで悲しんでいる人、とても辛い想いをしてきたと思います。だからこそもう一歩進んでいって欲しいです。
私たちは,その手伝い、支えぐらいしかできませんが,頑張ってください! 関東,東北が嫌いな人もいるかもしれませんがせめて募金3.11を、関東、東北のことを想う節目にして欲しいです!あっきーさんの、非常用持ち出し袋子供用相談で,防災のことがよく分かったり、教えたりできました。 この、相談、回答、いろんな相談、回答を見て勇気をもらってください!
離れていても、心は,一緒だから頑張ってください!
キズなんはじめてさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2022年7月26日 -
東日本大震災の被害、近畿、四国、九州にも 地震,津波による被害が出て東北の人たちや,関東の人たちが辛い思いをしたということは,よくわかります!お母さんが,ご飯とかは,東北に頼ってたらしくて,震災の時は,なかなかご飯が食べるのが大変だったんだそうです!防災のために,私は,非常用持ち出し袋子供用という相談で,防災のためのことの回答が来ました。この震災は,東日本大震災ではなく,日本大震災とも思っています!淡路大震災も大変だと思いました。どんなに東日本大震災のことを関係ないという人でも、せめて、募金して欲しいです! 東北、関東が嫌いな人もいるかもしれませんが,東北、関東のことを想う節目として思って欲しいです。
あっきーさん(秋田・9さい)からの答え
とうこう日:2022年7月26日 -
#東日本大震災 東日本大震災。
それは、人々を脅かせた大災害。
時は2011/3.11 2:46 18秒。
平凡な日常を送っていた日のことだった。
その時。
2:46。それは起こった。
多くの死者/行方不明者を出し、津波/火災/建物の倒壊等を引き起こした東日本大震災。
それは、人々を悲しみの果てに追いやった...。
その時、僕は2歳だった。
それは突然に起きた。
お母さんは僕とお腹の中の妹を抱え、走った。
ただ只管に、走った。
家には甚大な被害が生じた。
そこに取り残されたお爺ちゃん、お婆ちゃん。
二人を助けに行こうとしたが、間に合わず...。
虚しくも二人は亡くなってしまった。
一方、僕とお母さんと妹は無事だった。
東日本大震災は僕らに、震災の危険性、普段から備えておくことの大切さを、教えてくれた。
だからこそ、このことは絶対に忘れてはいけない。
これからの世代に、震災の恐ろしさを受け継いでいき、いつ起こるか不明の首都直下地震に備え、犠牲者、悲しむ人を減らせるように。
僕らは受け継いでいかなければならない。
このことを、忘れてはいけない。
....絶対に。 ◇五月雨の軌跡◆さん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2022年7月25日 -
私の県は地震が多いです。 最近自分の県で震度6の地震がありました。自分はその県の県庁所在地に住んでるので揺れは感じませんでしたが皆さんも地震には十分警戒してください。 いしさん(選択なし・8さい)からの答え
とうこう日:2022年7月23日 -
生まれて二ヶ月のお祝いの時に… 私が生まれたちょうど2ヶ月後で、親戚とかも家にいました。
お祝いしていたら地震が来たと。
それで、ベッドが足りなくておばあちゃんがソファーで寝たんだって!
うちは平気だったけど東北の方がまだ心配です。 あさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月17日 -
大阪でのこと こんちわ、ショウケンです。
結構前のことなんですけど2018年まで大阪にすんでいました。その年に6月に震度6弱の地震がありました。その時8時ごろだったので登校中でした。しかも自分が1年生の時です。その時思ったのがそういうときに備えた方がいいなと(長文失礼しました。) ショウケンヾ(@゜▽゜@)ノさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年7月16日
570件中 41 〜 50件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 投稿された回答は、ニフティキッズ編集部で確認してから公開しているので、すぐには公開されません。
- 同じ投稿を何度も連続で投稿する人がいるため、ニフティキッズ編集部では大変こまっています。
- 編集部での公開対応がスムーズに行えるように、連続での投稿はやめてください。(※あまりにひどい連続投稿が行われる場合は、投稿制限をかけさせていただきます)
- 最近、1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- 【至急!】学校のパソコンの画面が点滅する11月27日
-
- 家出の相談をされた11月27日
-
- どうしよう…11月28日
-
- 嫌いなのに離れられない。11月27日
-
- 都道府県が・・・11月27日
-
- ナプキン変えるのめんどすぎる!11月27日
-
- 白髪が。。11月28日
-
- 試合に出られない、、、11月27日
-
- NCT NEW TEAM好きな人〜11月28日
-
- 名探偵コナンを観てる人ー!11月28日
-
- 好きなのに好きじゃないと嘘をついた11月27日
-
- お気に入りのコスメ11月27日
-
- 今日の朝ごはんはなんだった?11月28日
-
- 修学旅行のお土産どうしよう11月27日
-
- 花火の下のすっぱい恋10月01日
-
- 女として生きるのがつらい……11月27日


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。