トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなの震災に対する思いを投稿してください! 2011年3月11日の東日本大震災から10年が過ぎます。
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!

【みんなのやさしい気持ちがたすけあう力に〜東日本大震災から10年〜】
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:554件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  [ つぎへ ]
554件中 131 〜 140件を表示
  • 東日本大震災はわからない 私は、2012年生まれなので、その時は震災を受けていないんです。でも、東日本大震災がどれだけ怖かったのは、なんとなくわかる気がします。私は、3月11日になると、学校で必ず話されるんです。そのとき先生たちは、津波の映像はちょっと怖いから見ちゃダメです、やyoutubeとかで東日本大震災 津波と検索してはいけないといわれました。そこまでして先生が私たちに津波の映像を見せなかったのは、私たちの心のことを考えていたんだと思います。今、こんな怖い映像を子供たちに見せたら、きっと心に残り、心に深い傷がつくと思ったからだと思うんです。私は、その時生まれていないので、震災にあった方の気持ちはわかりません。でもその気持ちを考えて、もう二度と東日本大震災のような悲しいことはまた起こさないように何か手を打ったほうがいいと思います。今を生きる若者たちのために、あの時あの瞬間に大切な人を失った人、あの時人があの津波に飲み込まれていくところを見てしまったところ人、そういう東日本大震災で心に深い傷を負った人はこの世の中にたくさんいると思うんです。私は、東日本大震災の記憶をたくさんの伝えていくことが大切だと思います。 パンダさん(福岡・9さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月22日
  • 地震ははいつ起こるか分からない 私は東日本大震災を経験したことがありません。
    京都にいました。お父さんが千葉の家に残っていたそうです。
    普段は冷静なお父さんはその時はとても焦ったそうです。
    家は無事でしたが周りは液状化でぐちゃぐちゃだったそうです。
    いつ起こるかわからないので地震は怖いです。
    日頃から気を付けていかなくてはと思いました。
    山原水鶏さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月20日
  • 震災 当時0歳だったので覚えてはいませんでしたが,福島の原発の近くに住んでいた大叔母がそこに住めなくなったということを聞きました。 かっまっそっ!さん(山形・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月20日
  • 辛い思い あの時は辛かったです!思い出します
    これからは自分たちが何ができるのか考えたらいいと思います。
    笑顔さん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月10日
  • ああ…頭痛い 僕はその頃石巻にいまして、巨大な津波を山の上から見たときは恐怖のあまり笑ってしまいました。そして大阪に越してきた今、南海トラフ地震に怯えています。もう嫌です。 ししゃもさん(大阪・18さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月8日
  • 今出来る事 どうも!マイダスマジで推しです∩^ω^∩ 真面目な話です。 私は2010年11月に生まれました。1歳ちょいですね。東日本大震災は大変だと皆様に教えて貰っています。私は三重県なので東北(宮城県など)の辛さがまだよく分かっておりません。でも動画などで見ると高い津波で家などが流されていて大変だという事が分かります。もっと動画を見て気を付けようと思いました。出来ることはたくさんあります。1つ目 地震が起こった時の用意、人数や年齢などで水などの量が変わります。 2つ目 棚などが倒れないよう固定する、棚が倒れると危ないので釘で固定する 他にも沢山対策しなければいけません。1人1人自分の命を守るという事は大切です。これらの事を踏まえて地震に気をつけようと思います。 見えづらい、長文すいませんでした、そしてスタッフさん、この機会を作ってくださってありがとうございます。 マイダスマジで推しさん(三重・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月8日
  • 私は 私は生まれる前は福岡にいました旅行に行っていた時の事らしいです。震災が起きたときまだ私はお腹の中にいたそうです。母は外にいました震災が起きたときは大変だったとか言っていましたそしたら連絡をとっていないのに東京の実家にいるおばあちゃんに偶然会ったのです!!なんという奇跡でしょう一緒に避難したのでおばあちゃんも無事です!今も元気で生きて居ます リリアンさん(福岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月8日
  • 覚えてないけど・・・・ 自分はまだ2歳で全然記憶にないんだけど、その後約1か月後に弟が生まれていて。だから、その時は一家がとても大変だったと思う。
    自分もそこから成長して、学校とかで、東日本大震災の甚大な被害の様子を見て、自分があの日あの時あの頃とても大変なことになっていたんだと思った。家族の話だと、うちには何もないから、四国に住んでいる親戚にいろんなものを届けてもらってたらしい。
    今は、新型コロナウイルスも流行しているから、防災と、ウイルス対策の両方を徹底できるように心がけたいと思った。
    MR2009504さん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月5日
  • 正直まだ生後10日だけど、、、 タイトルどうり生後10日で記憶にはないけれどテレビやお母さんとお父さんや
    ユーチューブやなどと様々な情報があるから記憶になくてもその情報が当時のことを知ることができるので書きました。
    でもどうして情報をつなげるかというとその時にまだ生きていない人や記憶にない人にまたまたこういうことが起こったときに生き残るため。
    そのために学校でも教えてもらったわけなので10代である僕たち、私たちが
    つなげていかないとだめだからそういう情報があるのでそれを理解して次の世代につなげていこうと思いました。
    みっかんさん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年8月28日
  • 私実は 私が生まれたところは東北です私が小学生の頃に地震にあいました。その時は恐怖で仕方がなかったです怖いと言う思いしかありませんでした。今はあまり思い出したくありません。 ごちゃごちゃした文で申し訳ございません スヌーピーさん(千葉・17さい)からの答え
    とうこう日:2021年8月28日
[ まえへ ]  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  [ つぎへ ]
554件中 131 〜 140件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • ニックネームから答えまで、全ての項目を書いてください。※絵文字は使えません。
  • 投稿できるのは5〜19さいです。
  • ニックネームにフルネーム(名字・名前の両方)が書かれた回答は紹介(しょうかい)できません。
  • 自分やお友だちの本当の名前、住所、電話番号、メールアドレスが書かれた相談は紹介できません。
  • 読んでいる人がいやな気持ちや、悲しい気持ちになるようなこと、お友だちを傷(きず)つけていると思えるものは書かないでください。
  • 送ってくれた相談・回答は全て、ニフティキッズ編集部が確認してから、紹介しています。ニフティキッズ編集部の判断で、一部を削除したり、紹介できない場合があります。(誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)ととられる内容、他のホームページへのリンクなど)
  • 夜11時〜朝6時までの投稿は受け付けていません。
  • 掲載された相談・回答投稿の削除の依頼をいただく場合がありますが、キッズなんでも相談では、利用にあたり会員登録などを行っていません。投稿されたユーザーの個人を判断することが出来ないため、削除依頼には対応することは出来ません。
短編小説への回答を書くときのルール
  • 「短編小説」カテゴリへの回答には小説を読んで、感動したことや、感想を書いてください。小説や書いてくれた人への悪口、小説と関係ない内容が書かれている場合は公開しません。
  • 投稿文章内の誤字(ごじ)の指摘は回答として公開しません。

ニックネーム

  • 20字まで

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです。

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:母の日・父の日

    アンケート実施期間:〜4月10日まで

  • 調査アンケート:友だち・グループ

    アンケート実施期間:〜4月5日まで

カテゴリごとの新着相談
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
20周年記念特集
ニフティキッズ公式YouTubeチャンネル
ココロとカラダのことを学べる ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation