トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなの震災に対する思いを投稿してください! 2011年3月11日の東日本大震災から10年が過ぎます。
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!

【みんなのやさしい気持ちがたすけあう力に~東日本大震災から10年~】
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  [ つぎへ ]
587件中 461 ~ 470件を表示
  • わたしは、・・・・ わたしはじしんの時、お母さんのおなかの中にいたので、あまりわかりません。ですが、大人の人からいろいろなことを教えてもらいましたo
    ひなんくんれんのことを、いかして、いこうと思います。


    い上です。すこし長びいてしまったけれどぜひ読んでください
    黒バラ女子からです。


    黒バラ女王さん(兵庫・9さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • 震災 私は当時四月で六歳になる五歳児でした。よって幼稚園の年長ですね。だから震災の記憶は全くありません。私が東日本大震災について知ったのは小学二年生の時でした。津波の、しかも結構ショッキングな映像がテレビに映し出されていたのをよく覚えています。こんな恐ろしいことがあったのか、としっかり認識したのは小学四年生のときで、この映像が東日本大震災のものだとこのとき知りました。
    私がいるところは南海トラフがきたときに震度五もしくは六は揺れると予想されています。私は普段から震災がいつきてもおかしくないと思わなければならないと考えています。なので、見知らぬところに行ったらどこに逃げられるか、災害が起こったときにどうすればいいかを考えます。
    自然災害が起こってしまうことは仕方ないことです。ですが私たちはその被害を最小限に出来ます。そのためにはひとりひとりの時と場合にあった行動が大切だと日々感じています。
    最後になりましたが、震災によって亡くなられた方々にご冥福をお祈りいたします。また、行方不明者の方々が家族の元に帰られることを祈っています。
    今宵さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • 1歳の時でした。 今も行方不明者がいたり、復興に向けて作業をしたり…。最初は信じられませんでした。だって、もう10年ですよ?けれど、それと同時に当時はもっと大変で、つらかったんだろうな、とか、すごく大きな震災だったんだな、とか思いました。
    ちなみに私は当時福岡にいたので被害はありませんでした。
    亡くなった方へ
    覚悟せずに、突然死んでしまってつらかったと思います。けれど生き残った私たちはこの経験をもとにもうこのような悲惨なことがないよう、頑張っています。安心しておねむりください。
    被害者へ
    震災で、つらかったり、苦しい思いをしたと思います。。もうこのようがありませんように。もしあったとしても、このことを用いて、つらくなく、苦しい思いをせずに終わりますように。
    byねこみかん
    ねこみかんさん(その他(海外)・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • 沢山の人が犠牲に・・。 こんにちは。ゆずかっち☆です。
    私は2010年12月26日生まれなので詳しい事は知りませんが、大きな揺れだったそうです。母は私を抱き抱え机の下に隠れていたそうです。
    きっと沢山の人が犠牲になり、沢山の人が悲しんだと思います。
    この前学校でも、黙祷がありました。
    もしかしたら、父と母が亡くなっていたかも知れない。
    もしかしたら、私自身が亡くなっていたかも知れない。
    そう思うと、物凄く怖かったです。
    これからも、私たちが生きている事を噛み締め、日々を過ごして行きたいです。
    長文失礼しました。
    ゆずかっち☆さん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • あれから十年 当時三歳だった私。
    もちろんその当時のことはあまり覚えていません。
    秋田県は幸い津波などの被害はありませんでした。
    春とはいえどまだ寒い日の朝。
    近くのスーパーへ買い物に行ったことを覚えています。
    多くの人が並んでいて、白い息を吐きながら順番を待ちました。
    「家に帰ったらあったかいお茶飲もうね。」
    思ったより熱かったお茶を一生懸命息で冷ましながら飲みました。

    修学旅行で宮城に行ったとき、その街の賑わいぶりに驚きました。
    あの震災を乗り越え、復興し、今では東北一の都会となっている宮城。

    マグニチュード9.0。日本全国に混乱を生み、たくさんの犠牲者を出した大震災。
    もう二度と、あのような悲劇が起きませんように。
    Kotoさん(秋田・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • 東日本大地震 私はその頃、小さかったので、覚えていませんが、
    テレビを見て衝撃を受けました。
    だった1回の地震で、
    あんな風になるなんて。
    あんなに被害が出るなんて。
    木や電柱があんな風になるなんて。
    皆さん、すごく大変だったと思います。
    避難所でも不自由な事ばっかりで。
    食料などもずっと節約で。
    自分のやりたい事さえできなくて。
    それに、地震の後の津波でも大きな被害が出たので、本当に大変だったと思います。

    東日本大地震のことは、忘れてはいけません。
    あやめさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • 聞いた話 僕は当時2歳で、全然記憶がないんですが、最近お母さんに聞いた話に
    よると、僕は当時アパートに住んでいて、そのアパートの中にいるときに、
    急に地震が来たらしいです。
    もしかするともう少し細かく教えてくれると思うんですけど、、
    そして最近、自分に起きたことの他に、学校でこの大震災に関する授業や
    ネット等で調べてみると、思っていた以上に恐ろしかったのだと
    思いました。
    また先月13日に福島県の方で最大震度6弱か強の地震があり、その時は、
    起きてゲームをしていたのでよかったのですが、とても怖かったです。
    最後に震災によって避難され、現在も家に帰れない方々には、1日でも
    早く、家に帰れるようお祈り申し上げます。
    そして、津波で亡くなられた方々には、ご冥福をお祈り申し上げます。
    タケちゃんさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • 20113/11東日本大震災 当時私はまだ関西(和歌山県)にいて、震災を体験したことはありませんが、
    ニュースでたくさん放送されてたのを覚えてます。
    まだ2さいっだたこともあるので
    今も詳しくは知りませんしが、沢山の人がなくなったり行方不明になったり
    しているのでいつ起こるかわからない
    怖い災害だと思いました。
    みいさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • #きおくにはないけど #momoです!私は2011年2月17日生まれだったので、産まれてから一カ月もたってなかったです。
    その時、私はねていたらしくて、お母さんがそうじきをしているときに、私のねてたべッドと私がお母さんに向かって、ズザザザ-ッ!!とすべってきたらしいです、、、(・_・;〃)コワッ
    でも、お母さんとお父さんが守ってくれたおかげで今生きています!(=V=)キセキ-!!かんしゃ-!!
    死んでしまったり行方不明になってしまったりした人へ
    本当に大変だったと思います。でも、私は今生きています! 天国で幸せになってください!
    #momoより
    #momoさん(千葉・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
  • 震災は、、 震災はいつ起きるかわからないですね、、
    これ以上、、犠牲者を出さないようにしたいです

    10年経った今も、まだよくわからないし、事実かもわからないくらいです。400年一度と言われるくらいです。
    震災で、津波以外に原発もあります。
    そこでは死者は出なかったものの、自分の故郷から離ざるを得なかった方が沢山いらっしゃいます。
    津波も怖いけど、、地震も嫌だけど原発にも気をつけなきゃいけないんですね。今も。それで差別される方もいます。
    同じ人間なのに、、同じ国民なのにね。

    「光」

    キッズ@niftyスタッフさんって、、さん付け自分でする、、、
    コーヒー珈琲さん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月12日
[ まえへ ]  43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  [ つぎへ ]
587件中 461 ~ 470件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯具スケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ッ髮具ソス�ス�キ髣懃§�ケ�「�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ョ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬩包スカ闕オ證ヲ�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ッ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ鬯ョ�ッ�ス�キ鬮「�ァ�ス�エ髯懶スィ隲幢スカ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蛹�スス�ィ驛「�ァ隰�∞�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬮ッ讓奇スサ繧托スス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ鬯ョ�ォ�ス�エ髫ー�ォ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation